もう看護師無理かも。

新人ナース
匿名さん

急性期外科病棟で働いている新卒です。
甘えているとは思いますが、看護師を続けたいという気持ちを失ってきています。

看護師を辞めたいと思う理由は以下の通り。
1.そもそも適性がない気がする(学生時代から教員に判断力の無さや理解力の遅さ、コミュニケーションのズレを指摘される事が多く、実習に落ちた事がある)
2.毎日指導者から叱られる(他の同期に比べて理解力や返答が遅い、早く出勤してもカルテで情報収集できていないと言われる、ノートまとめができていないからまとめ直せと何回も言われてその度に直した、受け持ち患者の病態と術式などは勉強してノートにまとめてくるように言われる、寝ないで記録した学生時代の実習と今は同じだと言われる…とにかく叱られた事しかない)
3.人間関係(とある上司に挨拶しても無視、背中を強く叩かれ叱られた。同期と話をしていたら、こっそり話を聞かれていて「そんな事も知らないの!?」と怒鳴られた。ナースステーションでみんなの前で大声で叱られる)
4.身体面(病棟に行くと心拍数が上がり腹痛がするようになった。ミスをすると、また怒られると怖くなりどうしようもなくなる)
5.残業(毎日1.5-2,3時間残業。新卒に手当ては付かないのが暗黙のルール。上司に「仕事ができるようになっても3時間残業が当たり前」と言われた)

残業して帰宅したら、ノートまとめや病態整理をしないといけない。学生時代の辛い実習が終わったら、臨床でも同じようなことをしないといけない。

自分の中で思い描いていた看護師の仕事とは違いました。
もう無理かもしれないという気持ちが強いです。

給料は安くても残業がない(または手当て付く)、自主学習が睡眠時間を確保できる範囲でよい職種に転職したいと考えています。

同じく、同期の1人も辞めます。
両親は「最初は辛くて当たり前」と言いますし、心優しい唯一の上司も励ましてくれますが、これからも毎日残業が続くと思うと辛いです。

私はどうすればいいでしょうか? 甘いのは承知ですが、看護をするのが怖いです。はじめたばかりだから辛いのは分かっていますが、毎日毎日叱られ、先が見えないです。

コメント(全33件)

001匿名さん

わかる!わかるよ~。上司だって偉そうにしてるけど、新人時代なんて皆同じだったはず。忘れちゃうんでしょうね。「そんなことも分からないの」なんてステーションで怒鳴るような上司は大体ろくでもないよ。
どこまで理解できてて何が分からないのか、何の学びがたいないからそこを調べておいでって、理解させるためにどう導いていくかが上司の役目だよ。私からしたらその上司こそ そんなことも分からないのかって感じです。主さんはまだ新卒でしょ?学校の自己学習やレポートと臨床は違うもの。勉強の仕方だってコツまだ掴めない時代だよ!気にしすぎ。大丈夫だよ。これからコツ掴めるようになっていくから。味方もいるなら救いもあるから続けていくのもいいし、転職もありだよ。せめて三年は とかいう声もあるけど、無理して体と心ダメにしたって、その病院は助けてはくれない。あなたの人生に責任もってなんかくれないよ。

2018/04/28 13:47
002匿名さん

あ、わかるわかる!!
そんなんがいやで、私、日勤だけの介護職に転職しました。ナースの資格あるならナース業務やってよとお局准看に猫なで声出されますが、ルーチーンでおむつ交換してるほうが楽楽楽!!!!!!
夜勤なんてまっぴらごめん!勉強もとくにいらない。
たまーに訪問入浴の看護師バイトしながら日銭稼いでます。科学的根拠は???とねじ込まれることもないしね。

2018/04/28 13:57
003匿名さん

私も今年新卒の看護師です!!
凄く凄くお気持ち分かります( ˘ᵕ˘ )
確かに新卒だと学生の時と同じで
自己学習が多くて寝れないですよね…
私も、直接指導してくださるプリセプターさん
のことで困っていました。言葉が
キツかったりと精神的に疲れていました…
私は師長さんに相談してなんとか嫌な
仕事にいけています。
アドバイスになるか分かりませんが
直属の上司に相談するのが1番だと思います。
それでもだめだったら転職もありだと
思います!!

新卒の悩みはみんな一緒ですよ!
自分だけなんかではありません!!
是非、匿名さんにいい看護ができる
よう一緒に頑張りすぎす頑張って
行きましょうね( ˙꒳​˙ 三/ ˙꒳​˙)/

2018/04/28 14:24
004匿名さん

辞めちゃえそんなブラック!
私が働いてる病棟は、「皆で新人さんを守って育てよう!」っていう意識強いから、まかり間違っても恫喝なんかしないし、新人さんに残業させるなんて!っていう雰囲気。
頑張り過ぎですよ。心壊れちゃう前に辞めちゃえ!辞めて暫くゆっくりしたって、就職先は山ほどあるよ。それが看護師免許の強みだと思ってます。
そんなクソみたいなとこに勤める必要ないよ!
辞めて、ゆっくり休んで。職場は掃いて捨てるほどあるけど、貴方の健康な心身は1つしかないんだから。

2018/04/28 20:14
005匿名さん

とりあえず残業代が出ないのは完全に違法ですよ
法律も守れない人が叱ることについては、説得力が低下すると思います

2018/04/28 20:16
006匿名さん

残業の件はここでどーこう言うより、上司に言えばいいじゃない。
あなたが思い描いてた看護師とちがう、って、どう思い描いてたの

2018/04/28 21:47
007匿名さん

思い描いてた看護師って一体どんなのなんですか?
残業して帰って勉強しないといけない、実習が終われば臨床でも同じことをしないといけないって、当たり前じゃないです?
臨床でいらないことを学校でやるわけないです。
看護師は一生勉強しないといけない仕事です。
私も去年まで学生で散々先生方に言われて来ました。
自己学習が必要なことくらい想像できてましたよね?
一体どんなの想像してたんですか?
日々の勉強とかが嫌なら向いてないと思います。
どうすればいいですかって、辞めたらいいんじゃないですか?
嫌なんでしょう?
私ならそんな人に看護して欲しくないです。

ただ先輩方とのコミュニケーションに関してや残業代、残業は当たり前というのは病院によりけりだと思うのでそこはもしかしたらよろしくない職場なのかもしれません。
ほかの職場に移ればやる気になるかもしれないと思うなら続ければいいのかもしれません。

2018/04/29 00:28
008匿名さん

>007 匿名さんさん


意見は真っ当ぶって書いてるけどさ、文面しかその人を見れてないような攻撃的な人間には看護を語ってほしくない。
そんな人に看護してほしくない なんて簡単に言えるあなたにビックリだよ。学生からやり直した方がいいわ。
あなたの言葉、そのままかえすよ~

あなたに看護してほしくない

2018/04/29 06:36
009匿名さん

>007 匿名さんさん

>>とあるトピをたててる方でしょうか?

あなたに看護されたくないって言葉が同じだったので。

2018/04/29 08:52
010匿名さん

>008 匿名さんさん

>> >007 匿名さんさん

>>

>> 意見は真っ当ぶって書いてるけどさ、文面しかその人を見れてないような攻撃的な人間には看護を語ってほしくない。

>> そんな人に看護してほしくない なんて簡単に言えるあなたにビックリだよ。学生からやり直した方がいいわ。

>> あなたの言葉、そのままかえすよ~

>>

>> あなたに看護してほしくない



同感です。
言葉に棘を感じるし、レス最後の方の段落では一応擁護して見せかけてるのも…(^^;;
また、経験を積んだナースではなく、看護師2年目なんですね。
悩んでいる新人さんに、ここまで高圧的に言い切っちゃうなんて怖い。

2018/04/29 08:52
011匿名さん

看護は一生勉強ってよく聞く、特別ぶってるけど、どんな職業だって一生勉強だよね。毎日仕事してたら嫌でもプロになるんだし。ただ仕事しているだけであって、全く特別な職業ではないと思う。そういうようなこと言っちゃう人って、患者の職業によって態度変えてそうでみっともない

2018/04/29 08:55
012匿名さん

>002 匿名さんさん

>> あ、わかるわかる!!

>> そんなんがいやで、私、日勤だけの介護職に転職しました。ナースの資格あるならナース業務やってよとお局准看に猫なで声出されますが、ルーチーンでおむつ交換してるほうが楽楽楽!!!!!!

>> 夜勤なんてまっぴらごめん!勉強もとくにいらない。

>> たまーに訪問入浴の看護師バイトしながら日銭稼いでます。科学的根拠は???とねじ込まれることもないしね。


私もこれから介護士として働く看護師免許保持者ですが、介護士さんにはぶかれたりしませんか?不安です、、。横からすみません…

2018/04/29 10:40
013匿名さん

わかるー。

私も病棟看護師したくなかったので、さっさと辞めちゃいました。
今は日勤のみ、残業も月20時間以内、残業代全額でるとこに勤めてますー。最高!

2018/04/29 12:45
014匿名さん

次行こうとしても採用してくれるかは分かりません(経験がないので)がどうしてもダメなら辞めた方がメンタル的にいいのでは?
メンタルはやられると採用される率が下がると思います。

2018/04/29 13:53
015匿名さん

私は新卒で半年くらいして辞めてしまいました。同じように残業は夜九時までなんて当たり前で残業代はでない、毎日怖い先輩(特に2年目)、とても優しい人もいました。だけどやはり、急速が全くないと心身ともに削られてしまいます。最初の病院を辞め、今は別の病院で働いていますが、ママさんが多く優しい人ばかりです!甘えている自分にも気付きましたが、結局は自分が何をしたいかなんじゃないでしょうか?あなたの看護観、大事にしてほしいです。目標となるような先輩看護師が見つかるだけでも違うと思います。

2018/04/29 18:21
016タミフル

わたしも全く同じ職場環境でした。
毎日泣きながら徹夜で勉強して、
でも翌日今度は違うことを聞かれて責められて
怒鳴られて。
特に怖い先輩が翌日自分のフォロー担当の時は
夜、泣きながら吐いたことも何度もありました。
わたしは何とか3年働き、職場を変えました。
その時は新人で辞めても行くところがないとか、
頑張れない自分を認めてあげられなくて
吐いてでも働いてました。
たしかに厳しく指導してもらったおかげで、
ほかの同期に比べたら明らかに知識もあるし、
キビキビ動けるようにもなりました。

でも他所には新人を大切にしてくれる病院も、
優しく指導してくれるところもあるんです。
同じ学校だった友達などに連絡を取って、
良い環境の病院があれば、転職してみるのも手です。
転職サイトの人の話より、身近な口コミの方が
余程信頼できます。

人には強さ、弱さの差があります。
同じ環境で頑張れる人、壊れてしまう人がいます。
でも、頑張れなさすぎるのはよくないですが、
頑張りすぎるのもよくないです。
色々な人に相談して、より良い未来に進めることを祈っています。

2018/04/30 21:38
017匿名さん

>012 匿名さんさん

>> >002 匿名さんさん

>> >> あ、わかるわかる!!

>> >> そんなんがいやで、私、日勤だけの介護職に転職しました。ナースの資格あるならナース業務やってよとお局准看に猫なで声出されますが、ルーチーンでおむつ交換してるほうが楽楽楽!!!!!!

>> >> 夜勤なんてまっぴらごめん!勉強もとくにいらない。

>> >> たまーに訪問入浴の看護師バイトしながら日銭稼いでます。科学的根拠は???とねじ込まれることもないしね。

>>

>> 私もこれから介護士として働く看護師免許保持者ですが、介護士さんにはぶかれたりしませんか?不安です、、。横からすみません…


元教員のヘルパーさんとかいるよー。
あとはぶられるのは看護師でしたとドヤ顔してるとそりゃダメよね。謙虚にいけば大丈夫よー。

2018/04/30 23:04
018匿名さん

辛い職場なのですね。
今日まで頑張って来られたこと、凄いです。
ご自身でどうにかやってみようとされたのですから、十分ですよ。
職場はたくさんあります。
看護師だって、たくさんいます。
でも、あなたは一人しかいません。
心が疲れて悲鳴を上げても勤務先は面倒を見てくれませんし、完全に元通り回復するまで時間がかかります。
もったいないじゃないですか。
限りある時間ですから、あなたが満足のいくように使って欲しいと思います。
辞めるのも手です。
辞めたからといって、人生終わったりしません。
悩むことが出来ているうちに、辛いけれど今後どうするか決められるのをお勧めします。
私も職場が辛く悩んだ末に退職しました。
辞めてから何も考えられない、ぼーっとしてしまうなどありましたが、暫くすると、なんであんなことで悩んでたんだろう、もっと早くに辞めていればよかったと思うこともありました。
進退を決められるのはあなた自身です。
応援しています。

2018/05/01 18:11
019匿名さん

嫌な思いして無理に働く必要はないと私は思います。1年目の4月にそんな高い能力を求めてくるなんてそりゃ病院辞めたくもなります。私の働いている病棟はどんなに厳しい先輩でも、1年生の最初は勤務に来てくれればそれでOK!スタイルです。判断力や理解力はたくさん経験を積めばいいんです!!せっかく学生のときに頑張って看護師になったわけですから、違う病院を探してみるのもいいと思います(^ ^)匿名さんのペースに合わせてくれる病院がきっと見つかりますよ!

2018/05/02 22:43
020匿名さん

いじめがある、身体的なダメージがあるなら転職するのも一つだと思います。

しかし、まだ一年目の4月。まだ辞めるには早すぎるのでは??
同じく急性期病棟で1年目を過ごし、今6年目になりますがその時期は学生時代より死ぬ気で勉強していました。
まだ試用期間で残業代がでないのは当たり前。
むしろその1年目を支えるために何時間も先輩が残業をして教えていると思います。

患者さんからしたら新人だろうとベテランだろうと同じ病院の看護師です。喜んで新人に見てほしい人なんていないと思います。
正社員としてのお金を頂いている以上、先輩たちと同じレベルまで持って行く努力をしなければいけない時期で、学ぶ時期です。
大変なのがわかりますがその一年頑張ることで来年からのあなたの看護師としての技術も知識も一段と変わると思います。怒られるのはあなたが成長してほしいから。怒られなくなったら終わりですし、学ぶ気がない一年目に教えたいと思えません。
この一年乗り切って、来年新人がきたらすごく自信になると思いますよ!かんばって!

2018/05/04 00:29
021匿名さん

大変なところに入っちゃったね。
先を考えるとしんどいからとりあえず今日を乗り切る。
頑張らなくていい、毎日いくだけでいい。
気が向いたら明日もいこう。
どうしてもムリになったら辞めよう。

2018/05/04 08:39
022しお

こんにちは(*^▽^*)
新卒看護師です。

とてもしんどいと思います。
よく頑張ってると思います。

私が思うに、相性はあると思います。
私は急性期は全く向かないです。

性格的にも能力的にも。私は、コミュニケーション力もそんなに高くはありません。しかし、患者さんとゆっくり向き合いたいという思いは強いです。そんな私には急性期は全く向きません。

慢性期に変わることを考えてみてもいいのではないでしょうか。もしくは科を変えることも考えてみては。看護師として関われる場所はたくさんあります。


同じことを言われているとは思いますが、あなたはこの世に一人です。あなたを大切に思う人には、あなたの存在はあなたでしかないのです。

この世にはさまざまな生育環境を経て様々な人間がいます。考え方やどこにストレスを感じ、その重さの程度、ストレス耐性も違います。あなたの心が疲れきってしまう前に、あなたがあなた自身のことに気づき対処することが大切です。

様々な選択肢をもって、自身の心と体と向き合って頑張ってください。

頑張ることは大切ですが、頑張るだけでは生きていくことは難しいのです。逃げることを恥と思うかもしれませんが、難しいかもしれませんが、それも生きていく上で大切な選択肢なのだと思います。


看護師として働く仲間として、生きていけるよう選択していきましょう。

2018/05/04 17:23
023ジョロキア

病棟に入ると心拍数が上がるってことは精神的に疲弊してることの表れだと思います。

急性期の残業はどうしても仕方ないのかもしれないですが、サービス残業あたりまえで新人はつかないのが暗黙のルールって、労働基準法にも完全に違反しているタイプの全くのブラック病院ですよそれ…。

試用期間で残業代つかないのであれば、残業させちゃダメじゃないですか?そもそも試用期間であっても残業が発生した場合は賃金を支給する義務があるはずです。
(自分のいた病院は新人は残業代をつけられないから残業はさせるなという方針でした。証拠をもって労基に訴えると監査に入ってくれたりします。労基のやる気によりますが)


そもそも新人が残業してまでやれる仕事って少なくないですか?
病院にすらなれてなく、看護業務も教え途中みたいなもんで、できることも限られるし、急性期ならば特にリスクも上がるだろうし…。医療事故なんて起こしたら目も当てられません…。


看護師を使い潰しのコマみたいに思ってる病院って結構あるので自分が潰れる前に良い環境の病院に転職するのをオススメします…。病んでしまう前に自分を大切してください。

2018/05/04 19:42
024みみみ

私も急性期だったし新人の頃は同じ感じでしたよ!
お気持ちお察しします。
そこでは何だかんだ5年間働いて、限界きて辞めました。ヒステリックな上司が多かったので辛かった覚えがあります。必要なお説教は聞いて、あとは聞き流してました笑

どこの病院でも楽に仕事ができる訳ではないとおもいますが、今転職して思うのは前の病院でメンタル鍛えられてた分すごく楽に感じます!あんなとこでも居てよかったなと思えます。

今は大変だけど経験として生きてくる部分は今後あると思いますよ(^^)
ただ、看護師を辞めるか転職するか続けるかは自分次第です。自分に合ったペースで働ける所はあると思うし、勇気を持って決断するしかありません。
ちなみに半年程看護師辞めた時期があったのですが、生活お金なくて苦労したので考えなしに辞めるのはオススメしません笑

自分と向き合ってどうしたいのか考えてみてください(^^)

2018/05/06 12:23
025匿名さん

主です。沢山のコメントありがとうございます。
トピックを立ててからも、力不足で上司から叱られる日々が続きました。受け持ち患者を複数人持っていたのですが、他の同期よりも出来ないことが多くて…。
体調面も不安定でゴールデンウィークは殆ど全日休んでいました。私にはやはり看護は無理なのかもしれないという思いがあります。

2018/05/07 01:55
026タミフル

以前もコメントしましたが、
きっと、今が1番辛いんだと思います。
同じような状況で、わたしは一年目の6月から12月が1番しんどくて、鬱状態でした。
その頃の私には辞めるという選択肢がなかったので(病院奨学金が200万以上あったので、、、)
無理やり働いて、勉強して、乗り切りました。
でも、あの時期に潰れていた可能性だってあるんですよね。なんとか乗り切れたっていうだけで。わたしは同期が支えになりました。
意外と辞めてもなんとかなりますよ。
あなたの人生に病院は責任を取ってくれません。
自分を1番大切にしてくださいね。
自分さえ大切に出来ない人は他人を大切にできません。
ただ辛いから逃げる、のではなく、自分を守るために逃げましょう。

2018/05/07 14:50
027匿名さん

私も新卒で今年入職で1年目として急性期病棟で働いています。
学生時代は再実習とまでは行きませんでしたが、アセスメントや計画を立てるのが遅く、グループメンバーに遅れをとることもありました。
しかし今は少しずつですが、毎回初めてのことはメモを必ずするようにして、同じことは2度質問しないようにしています。学生の時と違うことといえば、記録量はだいぶ楽になるだけ(電子カルテの場合)で、実習の時と思考は同じですよ。患者さんの個別性に合わせて看護展開をし介入する、分からないことがあれば勉強する、それが患者さんの安全安楽に繋がるのですから勉強しないといけないのは当然です。あなたはどのような仕事を想像されてたのでしょうか?
あなたは学生時代に先生に指摘を受けたことや自分のことについて自覚は持っておられますか?適性がない「気がする」のではなく、なぜ・どの部分に適性がないと思うのか、原因を考えれば解決策も見つかるのではと思います。
なぜ叱られるのかについても、ただ言われることをするだけではなく「なぜなのか、どうすればいいのか」と一歩先のことまで考えることが必要なのではと思います。でなければ改善できずに叱られっぱなしになりますよ。
残業については、残業になる原因が自分の業務における不足があるのなら、それを改善すれば自ずと残業時間は減るのでは?そこは病院・病棟ごとに違うこともありますから何も言えませんが。
少なくとも1、2についてはもう少し自分を振り返ってみてはどうでしょうか。せっかく看護師になろうと思って国試にも受かったのだから、初心に戻ってもう一度考え直してみてください。

長文・乱文失礼しました。

2018/05/11 22:48
028ジョロキア

主さん、お疲れ様です。
つらい中頑張ろうとしているのが窺い知れますが、
くれぐれも無理しすぎないで下さいね。

他の人と比べてしまう気持ちはわかります、
でも比べると辛くなるだけですし、
人の成長はどうしても個人差がある部分ですし。
そもそも個人的には時間の余裕がなく、あまり教育システムが
充実してないのかなと想像しました。(あくまでも想像なので違ったらすみません)

自分の知識とか経験に基づいて自信というのは湧くものなので
自分が潰れてしまう前に急性期の外科ではなく
もうすこし患者をじっくり見れて技術など不安な部分をカバーできるような病院を探してはいかがでしょうか?
もし、今の分野をどうしてもやりたいのであればおせっかいな言葉だとは思うのですが。汗

自分は後輩に指導する立場でもありますが、
出来るようにするにはどう介入するかコーチングするのも
指導する立場の役割なのです。
個人的には悩んでいる後輩がいたら頑張る姿勢がある限りは見放さないのですが、多分その病院・その科目にはその余裕は無いのです。
潰れてしまってからだと、凹みを治すまでにはとても長い時間がかかります。

あなたが今悩んでることは逆を返すと同期は味わっていないのです。今の状況をどう解決するかはあなた次第ですが、もし未来にあなたが後輩を指導する立場になった時、同じように折れかかっている後輩にその目線で関われるのはあなたの強みになります。
決して今の辛い状況が自分のマイナスにだけなるわけではないです。

辛い時は自分ばかり責めないで下さい。
毒親とかでなければ、たまには家族と話すのも良いものです。

長い文にはなりましたが、失礼します。

2018/05/30 00:16
029匿名さん

誰でも向き不向きを感じることはあります!
頑張りたい!と思うなら続ければいいし、
辞めたい。と思うなら他の病院、クリニックに転職すればいいと思います。
私自身病棟向いてないなー。って1年間働いて思ったので
1年働いて辞めました。辞めるのには勇気もいるし、この先の不安もありました。でも心が晴れやかになり自分らしい生き方が出来るのって、やりたい事ができるのっていいなと思います。
自分が思っているより世界は広いです。
辞めることと続けることも決断です。
ちなみに、私はクリニックで働きます。

沢山迷って、自分にとって良い決断ができるように!
応援しています。

2018/06/04 12:24
030匿名さん

夏のボーナスまであと少し!
頑張って

2018/06/08 18:38
031匿名さん

スレッド立てた主です。たくさんのコメントありがとうございます。なんとか病棟は続いてますが、もうすぐ日勤自立しなきゃいけなくて、1人で患者4人受け持ってます。技術もまだまだなのに…。早速、インシデントレポート書いて落ち込んでます。

2018/06/08 21:43
032匿名さん

インシデントかぁ
それならば回復期に転科や移動願いを書いてみる方がいいですね
だんだん責任も重くなってきますし、余計に辛くなってきませんか?

2018/06/09 15:33
033匿名さん (4~10年目)

家に帰って勉強、当たり前で残業、給料水準はは長年上がってないのに、滅私奉公。既にある程度の技術を持っている方にはそこまで辛くないでしょうが、人生とどちらを優先するかの問題です。家庭の事情もあります。

私も自分みたいな看護師にはみられたくないです。あなたのような方々が、人によっては婚期を逸したり家庭的に問題を抱えながら、奉仕の精神でやる看護を受ける方が良い気がしてきました。
私が自分の人生を確立出来なければ、家族に迷惑をかけます。少なくともサービス残業がまかり通っている状態で、私生活にまで干渉してます。

2020/06/30 19:05

コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。

ログイン / 新規登録

新人ナースのトピック

トピックを立てる
お悩み掲示板トップへ

いま読まれている記事

SNSが加速させる人の嘘

心電図検定とは?4級・3級を看護師は受ける?検定の詳細やメリットを解説

漬けて焼くだけ! 豚バラ丼 | 料理家ナースこうよしのナースごようたしレシピ【19】

【例文付き】研究計画書の書き方~研究計画を立てよう!|看護研究「攻略」マニュアル(4)

「夜勤で体を壊さないために」効果的な睡眠について看護師が知るべき3つのエビデンス

看護師の強い味方!手荒れを防止する「ハンドクリーム」は?|ナースが選ぶ!ベストコスメランキング【10】

看護研究の文献検索・文献検討の方法~先行研究をチェックしよう!|看護研究「攻略」マニュアル(3)

「看護」と「看護でないこと」ってどうやってみわける?|本当に知りたいナイチンゲールの看護の話 【2】

旨塩梅きゅうり茶漬け|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【53】

マンガ・私、看護師を続ける?【全記事まとめ】

20秒でできるお手軽お団子ヘア | 看護師のまとめ髪テク【vol.2】

惨劇の現場|マンガ・ぴんとこなーす【548】

「低GI食品」って何を選べばいいの?ダイエッターがコンビニで買うべき食品リスト

ブチアゲな医師が、気になる!|マンガ・辞めたいナースの八津礼手さん【5】

玉子のはちみつ味噌漬け|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【21】

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆呼吸器看護の問題◆呼吸器系の中で、ガス交換に関与しない領域のことを何と呼ぶでしょうか?

  1. 不交腔
  2. 不全腔
  3. 死腔
  4. 無腔

11454人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9035人の年収・手当公開中!

給料明細を検索