看護勉強 ノートのまとめ方について!
今年、看護学生2年になりました!
国試に向けて勉強を進めているのですが、ノートのまとめ方についてです!
例えば、解剖生理学であれば、解剖生理のノートとして作るか、呼吸器、循環器、というように解剖と疾患をまとめていけるように、一冊ずつ分けるべきか、どのようにノート作りしたら国試や実習で役に立つでしょうかー??
皆さんはどのようにノートとってますか??アドバイスください(^^)
看護学生のトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
職場の飲み会、好き?
- 好き 7%
- どちらかというと好き 18%
- 他の回答
- 投票数2376票
- 残り4日
【看護の日】「看護って素敵だな」と思ったエピソードは?
- あるよ! 8%
- みんなのエピソード教えて! 76%
- 他の回答
- 投票数2152票
- 残り6日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆用語の問題◆以下のイラストのように、脊髄神経による皮膚の分節的支配様式を表す図を何と呼ぶでしょうか?

- デブリードマン
- デハイドレーション
- デキストラノマー
- デルマトーム
8932人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
あああ1年目 / 病棟 / 栃木県

令和7
03
06
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 207,900 | ¥ 40,000 | ¥ 40,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 20,000 | ¥ 0 | ¥ 2,100 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4回 | 2交代制 | 25時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 310,000 | ¥ 0 | ¥ 3,720,000 |
ぱこみ7年目 / 病棟 / 神奈川県

令和7
04
13
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 250,300 | ¥ 45,000 | ¥ 38,600 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 15,000 | ¥ 0 | ¥ 51,100 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4回 | 変則交代制 | 18時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 400,000 | ¥ 1,096,000 | ¥ 5,896,000 |
9035人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全3件)
私がきっちりノートをつくったのは1年生の時の解剖生理だけだったなー。
それも授業と並行してだったので、あとからまとめるためだけのノートづくりなんかはしなかったです。
専門分野に入ってからは膨大な内容をノートに書くことに時間をかけるより、内容を理解することメインで実習も国試も高得点でした。
解剖と疾患をまとめた参考書なんていくらでも市販されていますし、国試対策としてはノートよりもこれと決めた本1冊に必要なことを書き込み情報を集約するのが私には合っていました。
ノートまとめるとか時間の無駄だし、自己満足の世界。必修はQB、一般・状況は医学書院の過去問何周かすればOK。模試も都度振り返りすれば実習終わる10〜11月から本格的に勉強始めれば余裕。気張りすぎ。ノートにまとめるのは転写しても無意味。アウトプット用に。
助産師や保健師など進学を目指してないなら、卒業するための最低限の勉強というか、国試に受かればいいだけの勉強でいい。
ただ、頭が悪いと新人の頃は辛くなるだけ。
医療事故を起こしてこれまでの努力を無駄にするとかな。
他人に聞いたところで、何か安心するのかもしれないけどさ、あなたがどんなに頭が良いか理解力があるかなんてわからないし、みんな、自分より出来て欲しくないから足の引っ張り合いだよ。
自分が納得できる、自分が理解できるか?が大事なんぢゃねーかな?
他と同じことして、理解できない人なんて多いし。
あなたがわかるまで努力するしかないことだけは言える
コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録