看護勉強 ノートのまとめ方について!

看護学生
匿名さん

今年、看護学生2年になりました!
国試に向けて勉強を進めているのですが、ノートのまとめ方についてです!
例えば、解剖生理学であれば、解剖生理のノートとして作るか、呼吸器、循環器、というように解剖と疾患をまとめていけるように、一冊ずつ分けるべきか、どのようにノート作りしたら国試や実習で役に立つでしょうかー??
皆さんはどのようにノートとってますか??アドバイスください(^^)

コメント(全3件)

001匿名さん

私がきっちりノートをつくったのは1年生の時の解剖生理だけだったなー。
それも授業と並行してだったので、あとからまとめるためだけのノートづくりなんかはしなかったです。
専門分野に入ってからは膨大な内容をノートに書くことに時間をかけるより、内容を理解することメインで実習も国試も高得点でした。
解剖と疾患をまとめた参考書なんていくらでも市販されていますし、国試対策としてはノートよりもこれと決めた本1冊に必要なことを書き込み情報を集約するのが私には合っていました。

2018/04/24 17:41
002匿名さん

ノートまとめるとか時間の無駄だし、自己満足の世界。必修はQB、一般・状況は医学書院の過去問何周かすればOK。模試も都度振り返りすれば実習終わる10〜11月から本格的に勉強始めれば余裕。気張りすぎ。ノートにまとめるのは転写しても無意味。アウトプット用に。

2018/04/24 19:16
003匿名さん

助産師や保健師など進学を目指してないなら、卒業するための最低限の勉強というか、国試に受かればいいだけの勉強でいい。
ただ、頭が悪いと新人の頃は辛くなるだけ。
医療事故を起こしてこれまでの努力を無駄にするとかな。
他人に聞いたところで、何か安心するのかもしれないけどさ、あなたがどんなに頭が良いか理解力があるかなんてわからないし、みんな、自分より出来て欲しくないから足の引っ張り合いだよ。
自分が納得できる、自分が理解できるか?が大事なんぢゃねーかな?
他と同じことして、理解できない人なんて多いし。
あなたがわかるまで努力するしかないことだけは言える

2018/04/26 07:16

コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。

ログイン / 新規登録

看護学生のトピック

トピックを立てる
お悩み掲示板トップへ

いま読まれている記事

マンガ・踊る!ツナ看劇場。【全記事まとめ】

「フットマッサージ」で足の疲れを解消! | アロマナース直伝!アロマセラピー入門【4】

データを集めよう!研究デザインとインタビュー・アンケートのポイント|看護研究「攻略」マニュアル(5)

フライパンで!こってり麻辣湯|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【71】

看護師が取りたい資格図鑑|目次

炊飯器でスフレチーズケーキ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【63】

採血が難しい血管選手権!|看護師の本音アンケート

【夏の怪現象】汗をかいても食べなくても太る『夏太り』の超シンプルな解決法

卵巣腫瘍は良性でも怖い?|働くナースが知るべき病気【8】

【2024】看護必要度 ココが変わる!7対1病棟の「B項目廃止」でどうなる⁉

【具体例でわかる】看護師の個人目標の書き方|目標管理シートがパッと書ける!

インシデントと疲弊|マンガ・辞めたいナースの八津礼手さん【7】

「辞めてやる!」って言いたいけど…(や~よ)|看護師つらハピかるた【8】

ガスパチョ風トマトスープ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【55】

あなたの二重人格度は?|ナースな心理テスト【25】

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆用語の問題◆以下のイラストのように、脊髄神経による皮膚の分節的支配様式を表す図を何と呼ぶでしょうか?

  1. デブリードマン
  2. デハイドレーション
  3. デキストラノマー
  4. デルマトーム

8932人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9035人の年収・手当公開中!

給料明細を検索