異動後のストレス、みなさんはどう克服しましたか?
総合病院で働いています。8年ぶりに異動になりました。実践1日目、日勤の通常人数でしかスケジュールが組まれてなく、シャドウィングはなく、この病棟の日勤の動き方をしりたいので一緒に動いてください、と私の方からもうしでなけれはなりませんでした。今までいた病棟では、数日は人数はを多く組まれ、どんな経験年数の人にも必ずシャドウィングを行ってきました。今まで自分たちがやってきた異動者への指導が考えにあったので、新しい病棟での仕事に期待が持てなくなりました。その後は、もともとのみこみの悪い私、何をやるにも時間がかかり、仕事をおえると20時を過ぎる毎日で、情けなくて泣きながら帰宅し、翌日目を腫らして勤務に向かいました。内服薬を看護師管理から自己管理に移行する際に、やり方を相談したら、どんな方法でもいいと言われる始末。ここの病棟ではそんなやり方はやっていないといわれ、じゃあ教えて欲しいといったら、だんだん覚えてもらえればいい、となる。午前中の仕事に時間がかかり昼休憩にすぐにいけなかったとき、ここの病棟は忙しいから休憩に行ったか行ってないかなんて気を遣わせないで欲しい、といわれ、その日の午後は泣きながら仕事をしました。とにかく情けなかったのです。看護師としてそれなりの経験もあるけれどれ、指導はしてもらえるかなと思い、8年ぶりの異動に緊張もありながら期待をしていました。同じ病院の中なのに、病棟が変わると指導体制もこんなに変わるのかと、裏切られた感じで、退職転職を考える毎日です。異動を経験された方、異動後のストレス、どう克服されましたか?
フリートークのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
「あ゛~~~、疲れた~~~~…」そんな日のリフレッシュ法はコレ!
- リフレッシュ法を教える 10%
- リフレッシュできてないから教えて 42%
- 他の回答
- 投票数2303票
- 残り4日
【吐き出し部屋】今へこんでること
- 吐き出す! 20%
- 今は大丈夫だよ! 79%
- 投票数2063票
- 残り6日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆脳・神経系の問題◆以下の神経伝達物質のうち、カテコールアミンに含まれないものはどれでしょうか?
- ノルアドレナリン
- アドレナリン
- セロトニン
- ドーパミン
2509人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
にゃん15年目 / 病棟 / 長野県

令和7
03
28
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 280,000 | ¥ 40,000 | ¥ 73,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 30,000 | ¥ 35,808 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6回 | 2交代制 | 17時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 458,808 | ¥ 1,820,000 | ¥ 7,325,696 |
んご4年目 / 病棟 / 神奈川県

令和7
01
14
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 250,000 | ¥ 30,000 | ¥ 70,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 20,000 | ¥ 0 | ¥ 0 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6回 | 2交代制 | 30時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 370,000 | ¥ 750,000 | ¥ 5,190,000 |
9033人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全4件)
コメント主により削除されました
8年も同じ部署にいればベテランとして立てられ居心地も良かっただろうけれど、異動したならもっと柔軟に謙虚にそこのやり方に合わせようとしたほうがいいですよ。
今まではこうだったのに!とか、こうあるべき!とかが強すぎる人はうまくいきません。
>情けなくて泣きながら帰宅し、翌日目を腫らして勤務に向かい
>気を遣わせないで欲しい、といわれ、その日の午後は泣きながら仕事を
>緊張もありながら期待をしていました。
>裏切られた感じで
期待と反応とが過剰なんだよね。
まだその場の人間関係(仲間意識)に入り込めていない新入りが、とかく厳しくあたられたり品定めされたりするのはどこでもよくあることです。経験者だろうと同じ。
多忙な環境での一言一句にいちいちピリピリするよりも、最初はそんなものとある程度割り切って妥協・スルーしながら周囲に合わせ、仕事上の信頼関係を築いていくようにするのが大事かなと。
半年もすればだいぶ変わってくると思います。
8年って立派なキャリアですから、新人さんのようには扱われないですよ。。
たとえば自分が4年目だとしたら、8年目の人と組んだ時にこちらからやり方を教えようとは思いません。聞かれたら言われますけど。
最初はなじむまで大変だと思いますけど、自分なりにやれるという意味では気楽なんじゃないかなあ。
周りはあなたを放置してるのじゃなくて、「これだけキャリアがある人ならそつなくこなせるだろう」という期待に基づいているので、深読みしなくていいと思います。
私は総合病院で10数年働いていました。そして今は大きめの個人病院で働いています。
どちらも病棟しか経験ありません。
総合病院の時は4回くらい異動を経験し、そして最後は転職です。
どこもそんなに人間関係では悩んだことはありません。
でも、思うのはやはり最初暫くはどんな人なのか分からないので、お互い警戒はあるなってことかな。
同じ失敗?をしても人間関係が確立していないときと、確立してからはお互いの反応が違うかなー。
なので、人間関係が確立し、お互いの人となりが分かれば大丈夫じゃないかな?って思います。
あと、どなたかも仰ってますが、柔軟な気持ちでその病棟のやり方に合わせることは大事かなと思う。
こうあるべき、とか、前のとこはこんなんだった、ってのはなしで。
慣れて来たら病棟を良くするために発言してもいいかもしれないけど。
初めは嫌だなーって思ってた人でも、慣れると全然大丈夫ってよくある話です。と、数回の異動と転職を経験して思います。
異動や転職は慣れるまではある程度の色んなことがあるもんです。
新しく友達や知り合いが出来ていいこともありますよ。
コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録