財布からお金を抜かれた。上司の対応

フリートーク
匿名さん


元々財布に1万7千円入っていたのですが、
日勤後お財布を見たら1万円抜かれていました。

ロッカーがあるにも関わらずバッグにチャックついてるし。と油断していたのも悪いですが、流石に悔しいやら怖いやらで、
まず主任に報告したところ
「お互いが嫌な気持ちになるから必ずロッカーに入れてください。取られたのは仕方ない」
と言うようなことを言われました。

これって犯罪でしょ?そんな人が居るのに他の対策はしないの?と思ったのですが間違いなんでしょうか。
しかも以前も財布から金を抜かれた人もいますし。
警察に行きたいくらいです…。

コメント(全21件)

001匿名さん

証拠ないし無理だと思う

2017/12/21 06:37
002匿名さん

普通は警察じゃないでしょうか
うちの学校でもありましたよ

2017/12/21 07:04
003匿名さん

うちもあって警察対応でしたけど…。

2017/12/21 07:11
004匿名さん

私のところは入職時に、外部からの進入者にお財布盗まれたことあるので、ロッカーでも必ず鍵をしてくださいと! 先輩方は鍵してない方もいました。
どこに置かれたかは存じませんが、警察を読んでも犯人は捕まらないと思います。

2017/12/21 08:09
005匿名さん

〉ロッカーがあるにも関わらずバッグにチャックついてるし。と油断していたのも悪いですが

平和になれてるとこれだよね

2017/12/21 10:48
006匿名さん

よくあることです
休憩室や更衣室って以外と誰でも入れるんだよね
看護師はもちろん何か用があればケアワーカー、掃除する人等々…
どんなに人から尊敬される職業の人でも魔がさすんですよ
警察に行ったところで仕事仲間との亀裂が入るだけだし今回はロッカーに入れて鍵をかけなさいと言われてるにも関わらず助言を無視して放置していて自分が悪いとわかっているなら勉強代だと思って泣き寝入りするのが一番です
少し賢くなれてよかったね

2017/12/21 18:28
007匿名さん

うちは取られた人が上司に報告する前に警察に連絡したらしく、大騒ぎ。
上司が「まずは上に話して欲しかった…」と言ってました。
自分のロッカーに鍵つけて入れてたらなら指紋とか調べるみたいですけど、その辺においてたなら「ちゃんと自己管理をして下さい」って言われる注意と必要時の指紋採取、ですかね。
自動ロックの休憩室でさえも外部から盗み犯が出るくらいだから、誰でも入れる場所なら危険度はMAXですよ。

2017/12/21 18:51
008匿名さん

警察になんで言わないの?

2017/12/21 19:58
009匿名さん

警察に行ってもいいですけれど、元々財布に1万7千円入っていたことの証明はできますか?
ほんとうは7千円しかなかったのに1万円なくなったという勘違いやウソではないという客観的証拠がないと公的機関はなかなか動きません。
鍵付きロッカーという対策を管理者は用意しているわけですし、もしロッカーの鍵をこわされ盗まれたというような状況証拠があるなら被害届を出せても、そこらにかばんを放っておいたなら自己責任で終わりますよ。
「そんな人が居るのに他の対策はしないの?」というならロッカー以上に有効な具体的防犯対策の提案をされてはどうでしょうか。

2017/12/21 20:16
010匿名さん

便利だからナースステーションの休憩室にバッグを置くことが多いです。お弁当も入ってますからね。
夜勤で現金を使うこともないから、財布だけでもロッカーに置いておけばいいんでしょうけど。
同僚がナースステーションのバッグからお金を抜き取られ、上司に被害を伝えると、院長や事務長から、
「せっかく鍵付ロッカーを使わせているのに、鍵かけてしまっていない方も悪い、今後はロッカーの鍵でも壊されない限り、一切対応しません」とおふれが出ました。

上の方は警察呼ぶとかは恥ずかしいと思っているのかも。
泥棒がいるような質の悪い職場で自分が働いているって思うと私も公にはしてほしくない気もする。

よその病院の事件を見て、あの病院やばいって自分は思っちゃうほうなんで。

2017/12/21 20:37
011匿名さん

よくあることですね。
盗まれたのは気の毒ですが、鍵をかけなかった油断があったのはトピ主さんの落ち度です。
盗んだ人が悪いのはもちろんですが、他人が全員罪を犯さない善人なわけないのだから(だとしたら法律なんていらんし)平和な環境にあぐらをかいていたことは反省すべきかと。

とかいうと「盗んだ人が悪いのに、なんで私が責められなきゃいけないの!」という人もたまにいますけどね〜。
何のために鍵付きロッカーがあるのか考えたほうがいいですよ。

2017/12/22 04:02
012匿名さん

>011 匿名さんさん

>> よくあることですね。

>> 盗まれたのは気の毒ですが、鍵をかけなかった油断があったのはトピ主さんの落ち度です。

>> 盗んだ人が悪いのはもちろんですが、他人が全員罪を犯さない善人なわけないのだから(だとしたら法律なんていらんし)平和な環境にあぐらをかいていたことは反省すべきかと。

>>

>> とかいうと「盗んだ人が悪いのに、なんで私が責められなきゃいけないの!」という人もたまにいますけどね〜。

>> 何のために鍵付きロッカーがあるのか考えたほうがいいですよ。


よくあるんですか???
それが本当なら日本、もしくは日本の看護師(医療関係者)やばいです

2017/12/22 07:26
013匿名さん

>012 匿名さんさん

>> >011 匿名さんさん

>> >> よくあることですね。

>> >> 盗まれたのは気の毒ですが、鍵をかけなかった油断があったのはトピ主さんの落ち度です。

>> >> 盗んだ人が悪いのはもちろんですが、他人が全員罪を犯さない善人なわけないのだから(だとしたら法律なんていらんし)平和な環境にあぐらをかいていたことは反省すべきかと。

>> >>

>> >> とかいうと「盗んだ人が悪いのに、なんで私が責められなきゃいけないの!」という人もたまにいますけどね〜。

>> >> 何のために鍵付きロッカーがあるのか考えたほうがいいですよ。

>>

>> よくあるんですか???

>> それが本当なら日本、もしくは日本の看護師(医療関係者)やばいです


前のところでも今のところでもその話は聞きますね。
「よくある」の定義を尋ねられると割合など提供するのは無理ですが。
どうして盗んでるのが看護師や医療関係者だけだと思うのか不思議です。職場環境が違うのかもしれませんが。
それこそ前のコメントでも言っている人がいるように、病院によってはロッカー室に掃除のおばちゃんが入れますし、下手したら看護師の後ろからついて行って部外者も入れたりするかもしれません。(大きいところはお互いの顔を覚えきれてないでしょうし堂々とされたら疑わなそう)
病院でなくても、学生時代バイト先で◯◯がなくなってた=盗まれた?という話も何度か聞いたことがありますし、荷物の管理は大切だと思います。

2017/12/22 07:55
014匿名さん

前の勤務先でスタッフはもちろん患者さんのお金まで盗まれることがありました‼️
だからカギのかからない場所には、ジュース代しかおいてません。

そしてその盗難事件は怪しまれていたスタッフが退職したら起きなくなりました。

自己責任なので、諦めるしかないです。

2017/12/22 15:10
015匿名さん

病院って閉鎖空間のように見えるけど実際は誰でも入ってこれるから、自衛はしないといけないと思う。

以前、入院患者さんもリハビリから帰ってきたらベッドサイドにおいてた財布から10万抜かれてた!とか騒いで、警察まで呼んだけど、当然ながら証明もできないし結局泣き寝入りになってたよ。

残念だけど、高い勉強料と思って次回から気を付ける方がいいんじゃないかなあ。

2017/12/22 15:11
016匿名さん

海外旅行してると、ほんと自己防衛に疲れる。
日本も気を抜かないようにしてるけど、
今の職場はロッカーも引き出しも鍵がない。
でも、盗難は発生してないようです。

2017/12/22 18:47
017匿名さん

偏見かもしれないし、と言うか偏見じゃないと思ってるるし正論だと思ってるんだけど、こそ泥みたいなことする人ってお隣の国やその隣の大陸の血が少なからず入ってる人が多い
名前や見た目が日本人でも言動がちょっと図々しかったり根拠のない自信とかなんとなくキチガイじみてる感じがする人って「やっぱりね」と思う
看護師でも、かの国のハーフで生まれも育ちも日本で国籍も日本だとしても患者だけでなく同僚や上司にも信じられない言動してるんだよね

2017/12/22 21:39
018匿名さん

>017 匿名さんさん

>> 偏見かもしれないし、と言うか偏見じゃないと思ってるるし正論だと思ってるんだけど、こそ泥みたいなことする人ってお隣の国やその隣の大陸の血が少なからず入ってる人が多い

>> 名前や見た目が日本人でも言動がちょっと図々しかったり根拠のない自信とかなんとなくキチガイじみてる感じがする人って「やっぱりね」と思う

>> 看護師でも、かの国のハーフで生まれも育ちも日本で国籍も日本だとしても患者だけでなく同僚や上司にも信じられない言動してるんだよね


うわー、そりゃあ間違いなく偏見です。
というか、
地域的にそういう人が多いからそう感じるのではないですか?

100人の住民の50人が外国系の地域で、
犯罪率が30%だったら、外国系は15人。
100人の住民の5人が外国系の地域で
犯罪率が30%だったら、外国系は1.5人。
うちはいなかなんで移民系は少ないです。

2017/12/22 23:53
019匿名さん

前の病棟でありました。私以外の人のお金が抜かれてました。なぜ、私は無事だったかと言うと家計簿を細かくつけていることを公言してたからだと思います。

お金が抜かれて以来、みんな荷物をロッカーに入れ、鍵をかけるようになりました。やっぱり、ロッカーに鍵。そして、高額は持ってこないこと。

2017/12/23 02:04
020Rati

私も過去に現金と品物を盗まれたことあります。でも、ロッカーに入れず、休憩室の棚にバッグ置いてたし仕方ないと思って特に誰にも言ってません。あくまでも自己責任だと思います。鍵付きロッカーの鍵が複数人壊されたりとかの勢いじゃないと警察は介入しないでしょうね。以前、複数回現金が盗まれて、犯人の目星も付いてたけど、看護部はロッカーを新しくして終わりでしたよ。ロッカー替えてくれただけ良い対応だったと思います。

2017/12/24 07:37
021匿名さん

トピ主です。

皆様のご意見読ませていただきました。
トピ立てした時は取られた直後で腑に落ちず
感情のままに立てたのですが、冷静になって
貴重品管理気をつけようと思います。
ありがとうございました!

2017/12/30 00:47

コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。

ログイン / 新規登録

フリートークのトピック

トピックを立てる
お悩み掲示板トップへ

いま読まれている記事

マンガ・私、看護師を続ける?【全記事まとめ】

「身体拘束の最小化」が全病棟で義務化へ…! 看護の現場はどうなる?|2024診療報酬改定

「フットマッサージ」で足の疲れを解消! | アロマナース直伝!アロマセラピー入門【4】

お風呂で5分マッサージするだけ。高級クリームに頼らない【顔色アップ】【リフトアップ】法

【例文付き】研究計画書の書き方~研究計画を立てよう!|看護研究「攻略」マニュアル(4)

マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【全記事まとめ】

「夜勤で体を壊さないために」効果的な睡眠について看護師が知るべき3つのエビデンス

20秒でできるお手軽お団子ヘア | 看護師のまとめ髪テク【vol.2】

惨劇の現場|マンガ・ぴんとこなーす【548】

【2024年版】看護師の平均年収いくら?手取り、ボーナスなど給料まるごと解説

診療報酬で賃上げ、看護師の給料はいくら上がる?|2024診療報酬改定

フライパンで!こってり麻辣湯|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【71】

【2024】看護必要度 ココが変わる!7対1病棟の「B項目廃止」でどうなる⁉

看護師が“ほんとうに”毎日できる腰痛予防の方法5つ!|腰痛で休職したことがあるナースが効果を検証

旨塩梅きゅうり茶漬け|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【53】

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆検査の問題◆以下の中でHbA1cはどれでしょうか?

  1. グリコアルブミン
  2. グリコヘモグロビン
  3. 総コレステロール
  4. インスリン

9312人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9033人の年収・手当公開中!

給料明細を検索