看護師って性格悪い人多い
フリートーク
匿名さん
気がするんですけどどうですかね?
看護師辞めたい
フリートークのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
あなたが思う「一人前の看護師」ってどんな人?
- 私の意見をコメントするよ! 9%
- まだそんなこと考えたことないかも… 90%
- 投票数2706票
- 残り1日
将来自分が入院することになったら、どんな患者さんになりそう?
- 答える 8%
- 答えない 91%
- 投票数2171票
- 残り6日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆看護技術の問題◆静脈ルート確保を行う場合、最も避けるべき部位はどこでしょうか?
- 利き腕
- 肘窩
- 下肢
- シャント側
6036人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
まる17年目 / 病棟 / 神奈川県

令和6
10
08
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 310,000 | ¥ 0 | ¥ 84,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 57,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10回 | 3交代制 | 10時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 451,000 | ¥ 1,418,000 | ¥ 6,830,000 |
ちゃん6年目 / 病棟 / 神奈川県

令和7
01
27
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 263,300 | ¥ 11,492 | ¥ 80,180 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 28,000 | ¥ 0 | ¥ 68,928 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6回 | 2交代制 | 5時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 451,900 | ¥ 877,200 | ¥ 6,300,000 |
9020人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全114件)
辞めれば?
誰も止めないよ。
>001 匿名さんさん
>> 辞めれば?
>> 誰も止めないよ。
こういうスレに対して喧嘩売ってるようなの多いもんね、看護師
>002 匿名さんさん
>> >001 匿名さんさん
>> >> 辞めれば?
>> >> 誰も止めないよ。
>>
>> こういうスレに対して喧嘩売ってるようなの多いもんね、看護師
こういうスレって、看護師全体に喧嘩売ってるスレの事ですか?
性格悪い人には意地悪な答えが返ってくるってことですよ。
どんな職業だって、こう書かれたら、
「じゃあやめればー」て答える人はいると思いますよ。
だって、ネットだよ不特定だもん。
この下のトピのトピ主は性格悪いと思うわあ
女ばかりの職場だとそんな感じだよね
男ばっかりでも会社内はギスギスしたりするのかな?
看護師の場合、女子同士の悪口の言い合いみたいな黒い感じが多い気がする
女ばかりの職場、そして人相手の気を遣う仕事、命と向き合うストレス、諸々。。ですよね。
それでも自分を客観視して、いい気分で働いている人・・・は、非常に少なく、長く続けている人は確かに性格悪いっていうか、性格きつい人ばっかりです(笑)
女の多い職のサイト
保育士、幼稚園教諭、介護士、歯科衛生士、CA、
あと何があるかなー
そういうサイトも見たらこんなかなー、
多分似たようなものだと思うよ。
女医がステーションで研修医とオーベン(女)できゃっきゃうふふしてる横で、ナースは二つしか年の違わないプリや先輩にめちゃめちゃ怒鳴られて人格否定されてたら、そりゃ歪むわ。
>009 匿名さんさん
>> 女医がステーションで研修医とオーベン(女)できゃっきゃうふふしてる横で、ナースは二つしか年の違わないプリや先輩にめちゃめちゃ怒鳴られて人格否定されてたら、そりゃ歪むわ。
わかる~?
でも、負けてられません❗️よね。
私の周りにいる看護師(同じ看護学校卒業した人や職場の人)はいい人多いですが、正直ここにいる看護師は意地悪な人多い気がします。中には良い人もいますが・・・。
ネットだからしょうがないとも言いますが、他のサイト見てもこんなに荒れてません。
そりゃ~いるよ、人間だもん。だから虐めは無くならないのさ。ただ、ニッコリ笑って酷い事する、とんでもない底意地の悪い悪魔のようなのもいるからな。辞めるのはいつでも出来るけど、クソは何処にでもいるからね。負けないよう、頑張るしかないんですよ。怒鳴る先輩の方が解りやすくて良いかもよ。怖いのは、優しいふりした方だから。職場は仕事に来てるだけ、仲好しこよしは気持ち悪い位に思っていた方が良いですね。
看護師としての仕事をしていなくても普段の生活の中でも友達に対する妬みとか嫌味、悪口が多いじゃないですか。
女はそういう生き物なんですよ。
男の方が嫌なら関わらない、人のことはどーでもいいって考えの人が多いからいいなって思いますよ。
女社会だから意地悪な人が多い、と思って精神科に転職したけど、男の看護師も同じでした・・・。基本的にネチネチしてますね。やはり看護という仕事がそういう人間を作り上げてるんだと思います。
>014 匿名さんさん
>> 女社会だから意地悪な人が多い、と思って精神科に転職したけど、男の看護師も同じでした・・・。基本的にネチネチしてますね。やはり看護という仕事がそういう人間を作り上げてるんだと思います。
男も女もかわらないよ。
普通の企業なら、女は感情でぶつかるけど男は権力使って相手を潰そうとするんだよね。ただナースだと権力もないから、女性と同じようにねちねちやりはじめるんでしょう。
看護っていう仕事が選民的な思想もあると思う、やってあげてる、ケアしてあげてる、世話してあげてるってね。
そのわりには(最初がいいだけで)昇給本当に少ないし近くにいる医療者である医師は同性なのに年収3倍~5倍ぐらい違う。私は男性が選ぶ仕事ではないと思っている。
同じ病棟にいたら助かるしありがたいけど、果たしてこれが自分の夫や息子だったらって思うとね…。
うーん、、。それ職業関係なくないかい?だったら性格の良い職業ってなんでしょう?
性格悪いって言うより、看護師になると性格キツくなる人が多いって個人的には思う。
命を扱う仕事だし、私自身も看護師になってからイライラする事が多くなったなぁと思う。
私の知人。東京は有楽町のOLも、女の虐めに逢ってますよ。
綺麗な人で優しいので、妬みかな~?って思ってる。
女ってのは、どこも・・・ね。
>011 匿名さんさん
>> 私の周りにいる看護師(同じ看護学校卒業した人や職場の人)はいい人多いですが、正直ここにいる看護師は意地悪な人多い気がします。中には良い人もいますが・・・。
>>
>> ネットだからしょうがないとも言いますが、他のサイト見てもこんなに荒れてません。
確かに同じ女ばかりのサイトでもここまで荒れませんよね。
看護師全体というより、職場で立ち位置が弱い人がここで偉ぶってるのかなと。そう思っちゃう私も性格悪いですね。
>016 匿名さんさん
>> うーん、、。それ職業関係なくないかい?だったら性格の良い職業ってなんでしょう?
私は一般企業での勤務経験ありますが、やっぱり医療業界って独特の人間関係ですよ。一般企業では、大人な言動が当たり前で、粗暴な言動する人って嫌われます。でも、医療界は逆ですよね。全てが全てではないと思いますけど。これだけ陰湿な業界はあまり聞かないです。
>020 匿名さんさん
>> >016 匿名さんさん
>> >> うーん、、。それ職業関係なくないかい?だったら性格の良い職業ってなんでしょう?
>>
>> 私は一般企業での勤務経験ありますが、やっぱり医療業界って独特の人間関係ですよ。一般企業では、大人な言動が当たり前で、粗暴な言動する人って嫌われます。でも、医療界は逆ですよね。全てが全てではないと思いますけど。これだけ陰湿な業界はあまり聞かないです。
私も違う業界経験してますが(金融と宿泊)ここまで陰険なのは医療がダントツ(というか看護が)かな。
あと不倫も多いよね。医者と看護師っていう組み合わせ。もうどうにもならないのかな。下品すぎる。
>010 匿名さんさん
>> >009 匿名さんさん
>> >> 女医がステーションで研修医とオーベン(女)できゃっきゃうふふしてる横で、ナースは二つしか年の違わないプリや先輩にめちゃめちゃ怒鳴られて人格否定されてたら、そりゃ歪むわ。
>>
>> わかる~?
>> でも、負けてられません❗️よね。
負けてられられません!よね。
って何に何が負けてられないの?
楽しそうな女医たちに負けてられないから後輩ナースをしごくの?
???
>011 匿名さんさん
>> 私の周りにいる看護師(同じ看護学校卒業した人や職場の人)はいい人多いですが、正直ここにいる看護師は意地悪な人多い気がします。中には良い人もいますが・・・。
>>
>> ネットだからしょうがないとも言いますが、他のサイト見てもこんなに荒れてません。
ナー○○科はハンドルネームで投稿してるから、内容がごっちゃにならない。毒を吐くとハンドルネーム指定でたたかれる。
お悩み相談は管理人がひどいものは削除する。
早くても翌日にならないと返事を見ることができないので、
売り言葉に買い言葉にはならない。
ここカタリーナは、ほとんどが匿名さんで、どの人がどの意見言って、どれに反論したいやらわからず、とりあえず、悪態ついてもつつかれても知らんぷりしてることができる。
看護系サイト以外もみてるけど、荒れてるところはすごい。
>022 匿名さんさん
>> >010 匿名さんさん
>> >> >009 匿名さんさん
>> >> >> 女医がステーションで研修医とオーベン(女)できゃっきゃうふふしてる横で、ナースは二つしか年の違わないプリや先輩にめちゃめちゃ怒鳴られて人格否定されてたら、そりゃ歪むわ。
>> >>
>> >> わかる~?
>> >> でも、負けてられません❗️よね。
>>
>> 負けてられられません!よね。
>> って何に何が負けてられないの?
>>
>> 楽しそうな女医たちに負けてられないから後輩ナースをしごくの?
>> ???
こういう嫉妬が既に…って感じですが。
別に女医さんが楽しそうにしていてもいいじゃないですか。
なんか見苦しいです。
> >> >> >009 匿名さんさん
>> >> >> >> 女医がステーションで研修医とオーベン(女)できゃっきゃうふふしてる横で、ナースは二つしか年の違わないプリや先輩にめちゃめちゃ怒鳴られて人格否定されてたら、そりゃ歪むわ。
>> >> >>
>> >> >> わかる~?
>> >> >> でも、負けてられません❗️よね。
>> >>
>> >> 負けてられられません!よね。
>> >> って何に何が負けてられないの?
>> >>
>> >> 楽しそうな女医たちに負けてられないから後輩ナースをしごくの?
>> >> ???
>>
>> こういう嫉妬が既に…って感じですが。
>> 別に女医さんが楽しそうにしていてもいいじゃないですか。
>> なんか見苦しいです。
あ、ごちゃごちゃしてきた。
009は女医は楽しそうな指導、
看護師は先輩に人格否定される指導
看護師が歪むってってことに同意同情してる。
010は負けられない
022は負けられないって何って質問
023さん勘違いしてませんか、009は嫉妬してるんではなくて、看護師ってこんなだから歪むよね、って話です。
そこに突っ込み入れたいなら009に返信して。
私022は010の負けられないの意味を知りたいだけ。
あなたは010ですか?
コメント主により削除されました
>026 匿名さんさん
>> 本当そう思います
>>
>> 摘便浣腸後の昼ごはん、カレーだった時。
>> ある先輩に、カレーだと思って〇〇さんのウ〇チを食べなよ、って言われて。しかも笑いながら。
>> 言い方がもう…。幻滅しましたね。
品性疑うわ、その先輩…
こんな人がいるからいまだに看護師の社会的地位が低いんだよね。
僕は男性なんですが、そういう女性の嫌な部分を学生時代も今も見たことがないです。
鈍感なだけなのかもしれませんが。
男も男で陰口ありますしね....
>026 匿名さんさん
>> 本当そう思います
>>
>> 摘便浣腸後の昼ごはん、カレーだった時。
>> ある先輩に、カレーだと思って〇〇さんのウ〇チを食べなよ、って言われて。しかも笑いながら。
>> 言い方がもう…。幻滅しましたね。
最悪、わたしんとこでも食事時に気にしないで言う定年間近のおばちゃんいるいる。
「めしどきだけど、いいね」
嫌ですなんて言わせない勢いで話続けます。
全然仕事とも関係ない便の話。
無神経ではなく、嫌がらせだったんでしょうかね。
キツイ人多い気がします。
性格きつい人が多いですねー。
下品な方もそこそこ…
個人的には
業界に入って3年以内と3年以上で大まかに分かれている気がします。
3年以内組は業界に染まっておらず、
気の強さも下品さもそんなにないけど、
3年以上組はすっかり染まっている印象
あとは例外で何年たっても
真面目な天使が1割いるかいないか
看護師の性格というより、看護師はタフじゃないとやってけないよね。と思ったわ。いろんな意味で、
看護師は分からないですけど、看護学生は乗り越える壁がおなじなので一致団結できて仲良しです。
性格が悪いってなんなんでしょうね?
きつい時に辛く当たるのは誰でもありうる話だし、
いろんな人のこと、共感と傾聴と受容していきましょー
生粋の根性悪と自己防衛のために気が強くなってる人の2種類いると思ってる。
ニコニコ笑ってるだけのいい子だと潰れちゃうからね。
ストレスをバネに成長する子は優しくなれるけど、そこまで余裕ない子は性格の良し悪しにまで気を回せずに性格悪くなっちゃうんかねえ。
病棟の風土でもある程度性格の分類がされるきがする。
上が根性悪いと下もそれに染まる。逆も然り。
命の現場ゆえの厳しさは否定しないし、必要です。でもそれを盾に理不尽な叱責や八つ当たり、時にはいじめをも許してしまう空気は確かに看護師には多いように思います。甘やかしとは違う、互いに思いやる優しさがなければ患者にも良い看護できないんじゃないかな?
看護から離れて他職種の中でいる今だからこそ余計に思います。
傷を舐め合わないことと傷口に塩を塗り込むことを同一視している人が多い。
そして、それを指導と勘違いしてる。
看護においては科学的根拠とアセスメントを重要視してるのに、指導となった途端に根拠のない人格否定をする。
命に関わるから!というけれど、医師は看護師みたいな指導してないよね?
でも、ごく稀に女神様みたいな指導ができる人がいて、看護同様にアセスメントして指導する。
大概、そんな人は優しいんだけど畏れ多いオーラを醸し出している。
本当に女神様なんだと思う。
>033 まなぴすさん
>> 看護師は分からないですけど、看護学生は乗り越える壁がおなじなので一致団結できて仲良しです。
>>
>> 性格が悪いってなんなんでしょうね?
>> きつい時に辛く当たるのは誰でもありうる話だし、
>> いろんな人のこと、共感と傾聴と受容していきましょー
他の投稿でもあるけど
このイラストいれるのやめてくれませんか、
ちょっとぞっとする。
何かこの絵に隠されてるのか?
キツイ人ってか、周りに馴染んでる気がします…
忙しさと仕事の責任の重さで心がすさむんだと思います。
もともと性格悪いひとももちろんいますが、多分他の会社とそれは同じくらいの割合。それに加えた上記の荒んだ心の持ち主で性格が悪い人が沢山。
この業界は特に多いと思います! こっちでいい顔、あっちでいい顔。常に足の引っ張り合いだし。。ってうちの職場たけかしら?
女医さんがほんと優しくて可愛くて素敵な人が多い。
とくに20代~30代の女医さんてみなさんキラキラしてる。
同じ女性なのに、看護師ってぎすぎすしていて喧嘩腰。
この差ってなに?育ち?
育ちだと思います。。
あと、高卒でもなれるのでレベルの低い人が多い気がします。
転職して保健師してますが、レベルの低い人たちがいないです。
>042 匿名さんさん
>> 育ちだと思います。。
>> あと、高卒でもなれるのでレベルの低い人が多い気がします。
>> 転職して保健師してますが、レベルの低い人たちがいないです。
わかる気がします…
多いよ
・人によって態度を変える看護師には飽きれる
・師長や主任にも口答え出来て尚且つ医者とは仲良しのお局的存在の看護師は口だけでほとんど詰所から動かない(もちろんナースコールは取るが実際患者の部屋には行かず別のスタッフを行かす)
・看護師通し仲良しアピールして実は腹黒い
・私生活のトラブルを職場まで持って来て機嫌悪ければスタッフに当たり散らす(いい大人なんやから勘弁して欲しいと思う)
・既卒に対して今までの病棟や病院を聞き出し勝手にランク付けされる
・日勤常勤組と3交代してる組との目に見えない静かな戦い
看護師っていろいろな人種いるよねぇ(^^;
>021 匿名さんさん
>> >020 匿名さんさん
>> >> >016 匿名さんさん
>> >> >> うーん、、。それ職業関係なくないかい?だったら性格の良い職業ってなんでしょう?
>> >>
>> >> 私は一般企業での勤務経験ありますが、やっぱり医療業界って独特の人間関係ですよ。一般企業では、大人な言動が当たり前で、粗暴な言動する人って嫌われます。でも、医療界は逆ですよね。全てが全てではないと思いますけど。これだけ陰湿な業界はあまり聞かないです。
>>
>> 私も違う業界経験してますが(金融と宿泊)ここまで陰険なのは医療がダントツ(というか看護が)かな。
>> あと不倫も多いよね。医者と看護師っていう組み合わせ。もうどうにもならないのかな。下品すぎる。
よくこんな感じの掲示板見るけど
周りに恵まれているのか今まで出会ったことない
大袈裟wとか話大きくしてない?とか自意識過剰だよ
って思うけど本当にこんなのが現実にあったら
人間不振になったりそれこそ社会に出て行けなくなって
ダメ人間になりそう
確かに言い方キツイ人とかいるけど
それはその人の個性だしそんな人に限ってめちゃめちゃいい人だったりすること多いし反対に
優しい感じの人でも裏の顔は…
そんな人は結局表面的にしか付き合わないんだから
気にする事ないと思うけどね
まぁ女社会にいるんだから多かれ少なかれ
虚勢を張っていかないと生き残れない位大変なところ
だってわかると見え方も多少変わってくるし
対仕事仲間に関しては鈍感にならないと辛くなるよ
>042 匿名さんさん
>> 育ちだと思います。。
>> あと、高卒でもなれるのでレベルの低い人が多い気がします。
>> 転職して保健師してますが、レベルの低い人たちがいないです。
いいや、職場の空気のせいだよ。
具体的には自分は出来る人間オーラを出して仏頂面でいる先輩。
こいつがいるだけでわからないことを「人に聞く」ということが全くできなくなるし。
育ちだと勘違いしそうになるけど、大体が皆心を守るために真面目な態度を盾にしてキツい言動してるよ。
看護は命に関わる職業だからつって人に教える時は、「自分で考えさす」「キツい言葉で言う」「とにかく根拠」を主軸にしてるからね。
考えても無駄で、調べないとわからないことでもとにかくこれ。
そりゃ性格がキツクで仕事だけは出来る看護師が増えるわ。
そのくせ教える内容も根拠も人からの受け売りばかりで、本当かどうかも分からない。
病棟が変わると通用しないなんてザラよ。普通に「いや、それは違うから」なんて言われるし。
ゴメンなさい、途中から愚痴になっちゃって。
キツくならないとできない仕事かな?なんて、就業20年超えた今思います。学生や、新人のころ、あんな看護師にはなりたくない!って思っていたので、気を付けてるけど、余裕がないと、、、、、。
その最たる人が、科長になるんだな、と思います。
職場の空気は、大事な要素です。
あと、女医さんでいい人は、私は見たことありません。育ちはいいけど、こんな人とは友達になれないーとしか思ったことないので。男性医者も、人間性に問題のある人が多いので、付き合いたいとも、結婚したいとも思ったことありません。尊敬出来る医師はこの20年で、片手で数えるくらいしかあったことありませんよ(笑)
高卒でなれる仕事、ダメなんですか?今は大学いっぱいできましたか、かなりレベル、問題ある子多いですよ?ウチの息子も大卒の看護師ですが、かなり危ないです。先輩看護師としては辞めた方がいいのにと思います
女医でいい人は半々かなー。
気が強くて我儘かおっとりしたタイプか…育った環境や職場の雰囲気かね?
あとやたらと看護師は貧乏でも馬鹿でもなれるみたいな事を言う人いるけど、そうやって人を見下したり卑下したりする人にいい人はいないよね。
キツい人は確かに多いと思うけどイコール性格悪いではないと思う。
少なくとも私が経験してきた職場の中ではの話だけど。
性格が悪い、ってどういうのだろう…
いまいちよく分からず…
めちゃくちゃ厳しくて、毎回舌打ちしてた人いてたけど、めちゃくちゃ面倒見良い人ならいた。
筋通ってるし、患者さんの事ちゃんと見てた人だった。
今指導する側になってその人の気持ちが痛い程分かる。
今働いてる病院で、誰に対してもフレンドリーだけど仕事しない、文句多い、新人が間違ってても教えてあげない人が数人いる。
多分新人からしたら後者の方がイイ人、ってなるんだろうなぁ…
前者の人は厳しくて性格悪い、ってなるんだろうな。
でも何も教えて貰えない新人って後後自分が困るって分からないんだろうなぁ…
>047 匿名さんさん
>> よくこんな感じの掲示板見るけど
>> 周りに恵まれているのか今まで出会ったことない
>> 大袈裟wとか話大きくしてない?とか自意識過剰だよ
>> って思うけど本当にこんなのが現実にあったら
>> 人間不振になったりそれこそ社会に出て行けなくなって
>> ダメ人間になりそう
>>
>> 確かに言い方キツイ人とかいるけど
>> それはその人の個性だしそんな人に限ってめちゃめちゃいい人だったりすること多いし反対に
>> 優しい感じの人でも裏の顔は…
>> そんな人は結局表面的にしか付き合わないんだから
>> 気にする事ないと思うけどね
>>
>> まぁ女社会にいるんだから多かれ少なかれ
>> 虚勢を張っていかないと生き残れない位大変なところ
>> だってわかると見え方も多少変わってくるし
>> 対仕事仲間に関しては鈍感にならないと辛くなるよ
まさしく、看護師業界で人間関係に恵まれず、一時期ダメ人間の引きこもりになった者です。
今では違う業界で楽しくやっていますがww
離れてみて、見えてきたことは、人から尊敬され本当に仕事のできる人は、人格否定とか酷いこととか言って来ないと言うことですね。
人としてどうかしている!とか人格否定や罵倒してくる看護師程実は自分も出来ていないというか自分に自信がない人なんだと気付きました。
だからといって戻りたいとは思いません。後者の方に流されたくないので。。
むしろ性格が悪くないと適性がないとも思えます。
>053 匿名さんさん
>> むしろ性格が悪くないと適性がないとも思えます。
ふふふ、自分に関しては当たってる。
鈍感であること、というか、鈍感であろうとしている。
他人に意地悪しようとは思わないけど。
でも、優しいいい人もいるよ。
どうなんですかねぇ…。
テレアポとエステ業界と保育園にいましたが、
看護師が一番マシなんですよね。
テレアポは、挨拶すら出来ない人の集まり。
自分が間違っても「すみません」って言っちゃダメな決まりでもあるの?って思いました。
エステティックサロンは足の引っ張り合い。
靴にゴミ入れたり、小学生のイジメみたいな低レベルでした。
保育園は、割と看護師に近いかなぁ。
保育士さんが性格悪いってよりは、モンスターペアレントで病んじゃってる感じで荒んでましたね。
結局、人それぞれかなぁ。
私は意地悪にならないように気をつけようって思います。
うちの施設には腹黒いのがいます。いつもニコニコして感じがいいなぁと思っていたら…
私が別れた人と不倫し(その男性は独身)気持ちが離れていって他の看護師といい仲になると、その看護師の旦那に電話をし、しかも実際に会い暴露。でもその旦那は取り合わず、それで頭に来て、私にバラしたが、私も別れたので関係ないと言ったら…なんか知らないうちに、その人の目標=私をぶっ潰すこと、と後輩に話してた。まぁその不倫してた男性が一番問題なんじゃないかとも言われましたが…笑
ヤバイですよ、色々な男性と関係を持ち、その事を誰かが噂してるとその人を無視。そんな人がここ2年のうちに2人もいました。
性格はどんなでも仕事をきちんとすればいいんじゃないの?と部長は言いますが、雰囲気悪く仕事はしたくないですよね?そんな人はどこに行っても人間関係で辞めてます。性格がきつくないとナースはやってけないと言った人がいましたが、何を根拠に言ってるのか…
>056 匿名さんさん
登場人物何人だ、意味わからん小説。
>057 匿名さんさん
>> >056 匿名さんさん
>> 登場人物何人だ、意味わからん小説。
うん。もうちょっとわかりやすく書いてくれると読みやすいかなぁ。
56さんの別れた彼氏が不倫して、別れて他の看護師さんに暴露まではわかった。
私の読解力不足かな。
で、異性関係と性格悪いのは関係あるのかな?とも。
職場内で男性の取り合いをして雰囲気が悪くなるってことなら、なんとなくわかる。
>057 匿名さんさん
>> >056 匿名さんさん
>> 登場人物何人だ、意味わからん小説。
准看の看護記録みたいだねww
整理して書いてほしいな。
056ですが、そこで准看はださないでほしい。
看護師にも優秀でない人もいるし、優秀な人もいるのは皆さんご存じと思う。准看護師だって同じでしょう。
>057 匿名さんさん
>> >056 匿名さんさん
>> 登場人物何人だ、意味わからん小説。
少し前に流行ったケータイ小説みたいだよね。
恋空みたいな。
しかし、他の方も書いてるけど不倫と性格悪いは関係あるのかなぁ。
まぁ、職場内、不倫って見ていて気持ちの良いものではないけど。
どこにもへんなやついる
私の病棟は、性格がキツい人は多少いますが、悪い人はあまりいないです。
多忙な業務の中で機嫌が悪くならない方が不思議なので、少し言い方がキツいくらいの方が普通だと思います。
また、命に関わる現場なので私のように勉強不足のちゃらんぽらんにイライラして厳しく注意してくるのも普通かなと思います。
たま〜に本当に性格がおかしい人がいますが、それは看護師に限らないのではないでしょうか。
何をもって性格悪いっていうのかな?っていうのもありますけど、腹黒なのは確かですね。でも職業柄仕方ないと思う。同僚もそうだけど、患者、家族、医師とか色々うまくやらなきゃいけないし。ちゃんとやらなきゃと思って仕事してたらこんなんになっちゃったw
どうなんでしょうね?
30年近く看護師していますが、どう、善意に捉えても性格に問題がある人には数人位しか会って
なくって、しかも、ここ3年では、たった1人だから、いないわけじゃあないけれど、多いのかなぁ?...と、思います。
因みに、転職前の職場は、同僚間、揉め事もなく居心地は、最高で辞めたくは無かったですが、家庭の事情で仕方なく。
まあ、看護師は気性がきついのかも知れませんが、ママ友間では、私は、段取りのよい、いい人で通っています。
今は、働く母が増えているので、段取り、根回し等、重宝がられてもいますね。
但し、やはり、きつくないと続けられない仕事と思うので、自身の事よりも、周囲の状況を考えて動いていますが。
このサイト覗いてたら性格悪くなった気がする。
ちょっとしたことで攻撃してくる人が多いのなんの。
人によって対応が、極端に違う人多いからね。簡単に言うと裏の顔があるってこと。偽りの対応でも患者は、満足するからね。勘違いする患者とか同僚もいるしね。ああ、本当に悪魔よね。
>066 匿名さんさん
>> このサイト覗いてたら性格悪くなった気がする。
>> ちょっとしたことで攻撃してくる人が多いのなんの。
2ちゃんよりはましだよ。
自分では気づいてないけど不幸な人が多いんじゃないかと思う。
同業に対して教えてあげてる、やってあげてる、なのに私はこんなに可哀想的な人、いません?
そして機嫌が悪くなって八つ当たり。だって周りが悪いから。
>052 匿名さんさん
>> まさしく、看護師業界で人間関係に恵まれず、一時期ダメ人間の引きこもりになった者です。
>>
>> 今では違う業界で楽しくやっていますがww
>>
>> 離れてみて、見えてきたことは、人から尊敬され本当に仕事のできる人は、人格否定とか酷いこととか言って来ないと言うことですね。
>>
>> 人としてどうかしている!とか人格否定や罵倒してくる看護師程実は自分も出来ていないというか自分に自信がない人なんだと気付きました。
>>
なんか、物凄く解ります。今まさに、私も人間不信に陥ってます。仕事云々で強く言われるのは、後後自分の成長につながる部分もあるので、ある程度は我慢出来ます。
だけど、仕事以外のことで、決めつけ的な批判や苦情を本人に言わず、周りに言いふらし事を大きくするのは、人として本当にどうなのか…
私も看護師から少し離れてみるのも良いのかなあ〜って思いました。
うちの学校は、まだ看護師にもなっていないのに、学校に入った瞬間からもうすでに性格悪い人が多かったです(笑)
そして、教員も常識がないし性格が悪かった。しかも半端じゃなく常識知らないのに、自分は誰よりも常識人と思っていて、恥ずかしい人ばっかり 大笑
あの人は優しいけど裏では腹黒いとか、あの人は厳しいけど働かないとか。そんなの考えてたらどんな仕事に就くのも怖いし嫌になりませんか?
でも確かに学生のとき実習で行った病院のナースはこわっ!って思ってました。指導というよりただの意地悪に
感じたけれど、全ての実習病院のナースがそうだった訳ではなかったし。
今はそんな事も感じないから私もそんな風に染まっているのかな?
仕事は仕事と割り切ってあまり親しくしている特定の人っていないです。
コメント主により削除されました
看護教員って頭おかしいの多かった!
40で頭にリボンつけて白衣の下はピンクのショーパンとか見たとき唖然としたわ。アカハラ当然だしね。
看護師って基本威圧的で性格悪い。
どの世界にも性格悪いやつはいるよね。
看護師だって、すごく良い人もたくさんいるよ。
人って、相手によって態度が変わるものだから、
この人が、良い人〜って思っても、別の人は性格悪いって思う事あるでしょ。
頭に何つけてようと、仕事の邪魔にならず、ちゃんと仕事してくれたら
問題無いっスね。 むしろ、面白い〜っと思うけどね 笑
今日は何つけてくるかな〜って楽しめるかも。
ナース専科に登録している看護師にはとても心の闇を感じました。
とても不愉快なコメントをされる方が多いように感じます。
性格は云々は関係ないと思う。
職場環境が大きいと思う。
回転早く忙しい病院は、やはりキツくなる。そんな中に、周りが見えずマイペースの人がいれば、キレたくもなる。
逆に、療養病棟のナースは、やさしくゆったりしてる人が多い気がする。
現場により、求められらる素質が違いますからね。
周りの看護師の性格がどうのこうのいってる時点で言ってる本人も同じだとおもいますけどねー
どの仕事選んでもどんだけ偉くなっても、自分の事しか(それすら?)ハッキリわかってないんだから、おかしな人やら腹黒い人やらそりゃ居ますよ。看護師に限ったことじゃないんじゃないかな…
性格が悪いって誰から見てでしょう?
100人中100人が「こいつ性格悪いね!」と認識すればそうかもしれませんが(笑)
自分と同じ人間は居ない。当たり前ですが・・・
自分のものさしだけでその様に言って、看護師やめたいって。辞めればいいじゃないですか?
どこにいっても同じ理由でやめ続けるだけだと思いますがね。
もぅね。他人なんて変わらないし、変えれないし。
看護師に限ったことではないはずです。
ただ長く居るから目に付くだけ。
職を辞めるより自分の考え方を変える方が
賢い方法だと思いますよ?
どこにも合わない人はいます。
自分も入職して教育担当と折り合い悪く。挨拶もしてもらえませんでしたが、いま思えばパワハラですね。他の方も言われてますが、そんな挨拶もできない人に変化することを期待するのは無理な話でしたので諦めてました。
あー、看護師に人並みの常識や性格の良さを求めるのは無理だよ。
まともな人は1割いれば良い方。
いじめられてる看護師全員に拳銃もたせたらテロ事件連発するだろうね。拳銃なくとも、その中の頭の良い看護師なら完全犯罪起こしそう。あの大口病院みたいに。
>078 匿名さんさん
>> 性格は云々は関係ないと思う。
>> 職場環境が大きいと思う。
>> 回転早く忙しい病院は、やはりキツくなる。そんな中に、周りが見えずマイペースの人がいれば、キレたくもなる。
>> 逆に、療養病棟のナースは、やさしくゆったりしてる人が多い気がする。
>> 現場により、求められらる素質が違いますからね。
いーや、逆ですね。
両方で働きましたが、急性期は忙しすぎてイジメなんかやってる暇もない。よって人間関係はそんなに悪くなかった。
療養で働いた時は、そんなに忙しくなかったのと年配の人が多かったのか、いじめやえこひいきや意地悪が蔓延してましたよ。
今まで見たことのない酷い性格の看護師が多かったです。そんなに大きくない病院だったのかもですが。
>079 匿名さんさん
>> 周りの看護師の性格がどうのこうのいってる時点で言ってる本人も同じだとおもいますけどねー
>> どの仕事選んでもどんだけ偉くなっても、自分の事しか(それすら?)ハッキリわかってないんだから、おかしな人やら腹黒い人やらそりゃ居ますよ。看護師に限ったことじゃないんじゃないかな…
他業種から来ましたが。そこまで酷い人が集まるのは看護師くらいですね。
一般の仕事では、そんなことしたら嫌われるし相手にされない人がザラにいる。
あと、陰湿で人の言うことを悪く捉える人が多い気がします。だから、普通の人と比べてすごーく気を遣います。患者さんよりも気を遣います。
>063 匿名さんさん
>> 私の病棟は、性格がキツい人は多少いますが、悪い人はあまりいないです。
>> 多忙な業務の中で機嫌が悪くならない方が不思議なので、少し言い方がキツいくらいの方が普通だと思います。
>> また、命に関わる現場なので私のように勉強不足のちゃらんぽらんにイライラして厳しく注意してくるのも普通かなと思います。
>> たま〜に本当に性格がおかしい人がいますが、それは看護師に限らないのではないでしょうか。
確かにキツイとか厳しい指導は必要だと思います。
そのくらい当たり前だと思うし、ただのキツく厳しい指導なら性格悪いとはならないと思います。
私が受けて来たのは、好き嫌いで態度が変わられたりとか、嫌いな人には重箱の隅を突くような嫌がらせだったり、指導ではなく退職に追い込もうとしたりとか。。
あとは、業務に関係のない人格否定などの攻撃とか。
それで精神病んでしまいました。
厳しい指導だけならこうならなかったと思います。酷すぎます。
性格の良い職業ってむしろ何なのかが気になりますね。
どこに行けば涅槃の住人とか人の世で仏になったような人が
集まる職種があるのですか?
たいした人間でもないくせに他人に先輩ずらできるのはすごいと思います(笑)
見てて笑っちゃいますよねー。
記録の指導も、文章能力のない先輩の間違った指導は迷惑!
去年まで新人でしたが、かなり理不尽な目に合いました…。他のスタッフには言わない、指導しないことを新人には威圧的に指導してきたり、自分もやってないようなことも新人にはやれと言ってきたり…しかもあまり仕事や看護に関係ない内容。先輩方のお言葉は全部ありがたく受けとれと言われてましたが正直パワハラに近かったです。なんで高圧的な言い方しかできないんですかね。あと自分もできてないこと、やってないことを棚に上げて言ってくるのほんと止めて欲しいものです。
性格悪いひとってほんと何なんでしょうね…
まぁ、私も実際に口に出したりはしませんが、心の中で「コイツはやく死なねえかな、
死ねよ」と思っているのでだいぶ性格悪いかもしれないです。
「思っていたより性格悪い」の間違いじゃないですか?
看護師に変な理想や幻想いだいてませんか?
その人たちも普通の人間ですよ。
「看護師」だから、許せないだけじゃないですか?
私は十人十色だと思っています。そりゃ人間だから、合う合わないありますよ。自分を嫌う人間なんていて当たり前です。
そんなのはどんな職場にだってありますよ。
私もそれなりに職場をみてきましたが、どこでもそんな感じです。合う人もいれば合わない人もいる。
自分だったらこうするのに、自分だったらしないのに、それは自分の都合ですから、他人に当てはめること自体がナンセンスです。
先輩、後輩のくくりで見てしまうのも一つのそういった「期待」です。優しい先輩だったらいいのに、素直な後輩だったらいいのに。
相手にしたら勝手な都合です。自分に都合のいい期待をするから違う現実を見せられたときに失望するんですよ。
ある程度自分と切り離して考えないと、看護する上でも困りますよ。
もちろん、看護以外の仕事でも、身の回りの人間関係においてもね。
性格悪い、良いはその人の人格ではないでしょうか?しかし、看護師は気が強い人は多いと思います。それを性格悪いと言うなら そういうふうになるかもしれません。接客をする仕事はストレスはおおいのは当たり前だし、ましてや看護師は病気の人や認知症の人、普通でない人の相手をして対処していかなくてはいけないし 生活習慣病の方などは自分本位な人が多いので そこを指導しなきゃいけなかったり、患者さんに負けていては指導ができないのでどうしても強くなってしまいますよね?何をもって性格が悪いと言っているのかわからないけれど、半端な気持ちでは看護はできません!自分でストレスを解消できる、考えを変えていける人でないと この仕事は続けていけないと思います。ただ相手の立場に立って物事進めていくというのは患者さんであろうと同僚、後輩でも同じなので、そこを考えていけば性格悪いとは思わないと思います
看護師を性格悪いと言っている方は 何を求めているのでしょう?この仕事は命がかかっているので厳しくなるのは当たり前だし、看護学校の教員だって半端な人を看護師にしたくないのは当たり前!私は常に学校教員に素直に聞き入れない子達や人として思いやりや気づかいができない子は落としてくださいと、そんな人を現場に投入されても困ります!と言ってました。新人指導をしていて昔とは違ってきているのがよくわかります。ゆとり世代なんだと思います。自分から学ぼうという姿勢がない、なんでも人のせい、性格悪いと言っている人たちの方が 性格悪いのかと感じます。どうしてそういうふうになるのかアセスメントしていますか?たしかにホントに性格悪い人も中にはいます!でも大半は良くなってもらいたいと思って指導したりしているから熱が入る事もあったりします。自分を振り返り相手がどうしてそういう態度になるのか考えた方がいいかと…。患者さんと同じですよ〜。
自分でアセスメントして対処して行くのも看護師の免許をもった人なんだと思います。
日本の「縦社会」「年功序列」「先輩をうやまえ」
みたいな古い考え方が影響してるように思えます。
海外で働いていると日本の上記のような考え方はありません。
皆イコールです。ナースとドクターも仲良くて日本の医者みたいな傲慢なのは見たことないです。
日本で働いてるとやなやつになっていくのはなんとなくわかりますが、海外に来て居心地の良さに感動しています!
性格悪いというか、気が強くて意地悪な人は結構いると思いますね。。
患者さんにここに書かないくらいの信じられない発言をしていた看護師、自己主張が激しい酸素マスクをしている患者さんのマスクを…した看護師(書けません!)は絶対忘れません。
4月から勤めてますが、もう看護師辞めようかなー、違う仕事に就こうかなと思ってます。
>082 匿名さんさん
>> あー、看護師に人並みの常識や性格の良さを求めるのは無理だよ。
>>
>> まともな人は1割いれば良い方。
すごい納得。すごく共感!
他の職業も同じではないか、もっとひどいとこもあるとの考え方、その思考こそ問題だと思うんですよね。
私らだけが性格悪いわけではないと言ってるようなもの。
他を巻き込まず、自分にも非があると認めるような思考を持って欲しいものです。
>096 匿名さんさん
>> 他の職業も同じではないか、もっとひどいとこもあるとの考え方、その思考こそ問題だと思うんですよね。
>>
>> 私らだけが性格悪いわけではないと言ってるようなもの。
>>
>> 他を巻き込まず、自分にも非があると認めるような思考を持って欲しいものです。
従事者数150万人もの人間の性格を一括りに一元化しようとする何だか記号化したような捉え方の方が疑問ですわ。
>097 匿名さんさん
>> >096 匿名さんさん
>> >> 他の職業も同じではないか、もっとひどいとこもあるとの考え方、その思考こそ問題だと思うんですよね。
>> >>
>> >> 私らだけが性格悪いわけではないと言ってるようなもの。
>> >>
>> >> 他を巻き込まず、自分にも非があると認めるような思考を持って欲しいものです。
>>
>>
>> 従事者数150万人もの人間の性格を一括りに一元化しようとする何だか記号化したような捉え方の方が疑問ですわ。
そんな人もいるって話でしょ。
観察の習慣づいてて問題点を発見しやすいと批判的になってしまうし、感情労働・マルチタスクを要求される職場でもあるからストレスフルで余裕なくなるし
サービス提供し感謝されること(感謝されやすい仕事でもある)で承認欲求を満たすことを目的に働いていたりすると、もともと自己肯定感低かったりして、ストレスで動揺したり、情緒不安定になりやすかったり
すべてではないですが、少なくもないかと思います。
でもブラックで心がささくれ立つ環境が多いというのが一番の原因かもしれません。
そもそも利用者側(患者)の質が悪いのもあると思う。生活習慣病から派生した病気が増えてきてる。生活習慣に問題があるということは生き方や性格にも歪みがあることが多い。病気になることをきっかけに振り返り良い方向に修正・前進できればいいけど、とりあえず治療できるし、安易に受診もできる環境ではそれもできないことも多い。そういう自業自得(※すべてじゃない)で病気になった人のマイナスをプラスにうめていく作業を毎日やらされればすさんでくる。医療リテラシーを高める基礎教育や眉唾の健康TV番組の是正をしてほしい。
ここに書かれてるような意地悪な人に全く出会った事ない!とは言えないけど100人出会ったうち1人くらいの割合なんだけど、それが普通ではないのかな?
そんなにたくさん意地悪な人がいるって驚きなんですけど
男の目を気にしないで女の村社会的な性質を出して組織を作ると、性格悪い感じになっちゃうのかしら。
女子校みたい、小姑みたい、姑みたいってかんじ。
私の病棟の看護長がとても性格が悪いですよ。他のスタッフは私が不安なことや失敗したことに対して、色んなアドバイスをしてくれますが、看護長は全部否定。最後には私の性格や人生もすべて否定されました。
私がもうすぐ芽を出そうとしている種だとしたら、看護長がその種が埋まっている地面を踏みつけるような感じで全然成長している感じがないんです。
病棟内のスタッフに相談できない時に看護部長に看護長のされたことを伝えたこともあります。
看護師は優しいイメージかもしれないけれど、主さんに対するコメントをそれぞれ読んで、性格が悪いにはならない強い看護師のにもならないといけないと思いました。
足の引っ張り合いみたいなことはあるかなー
1人いるけど自分さておき人のことはガンガン言ってるから一匹オオカミになってることに自分で気付いてないかわいそうな人
ゆるーく働きましょ
私も看護師だし、看護師になってから性格悪くなったかなと思う。
たぶん、余裕ない。
日本の職場って大変ですね。
私は現在海外の病院で働いていますが、結構みんな和気あいあいとやってますよ。担当している患者さんによってはちょっと癖のある人がいたり、手のかかる患者さんがいて、ばたばたしている仲間がいれば、お互い時間の許す限り助け合ったりしていますけどね。
日本の病院で働いてみるのもいい経験かなと思ったけれども、少し考えたほうがいいかも、です。
このサイト見てもそうだよね。
真面目に悩んでる人に対して簡単に「辞めれば?」の回答。こういう回答する人って、実際の職場でも威圧的で後輩を寄せ付けないんだろうなぁ。
看護師とかどんなアホでもなれるのだからそりゃ女の腐ったのしかいないわよ!
まともな性格の人はやめていくわ
バカばっかりで性格クズしかいないから関わらないほうがいい
陰湿な揚げ足取りが多い。きもい!!
>092 匿名さんさん
>> 看護師を性格悪いと言っている方は 何を求めているのでしょう?この仕事は命がかかっているので厳しくなるのは当たり前だし、看護学校の教員だって半端な人を看護師にしたくないのは当たり前!私は常に学校教員に素直に聞き入れない子達や人として思いやりや気づかいができない子は落としてくださいと、そんな人を現場に投入されても困ります!と言ってました。新人指導をしていて昔とは違ってきているのがよくわかります。ゆとり世代なんだと思います。自分から学ぼうという姿勢がない、なんでも人のせい、性格悪いと言っている人たちの方が 性格悪いのかと感じます。どうしてそういうふうになるのかアセスメントしていますか?たしかにホントに性格悪い人も中にはいます!でも大半は良くなってもらいたいと思って指導したりしているから熱が入る事もあったりします。自分を振り返り相手がどうしてそういう態度になるのか考えた方がいいかと…。患者さんと同じですよ〜。
>> 自分でアセスメントして対処して行くのも看護師の免許をもった人なんだと思います。
そういうのは性格悪くないんじゃないですか?仕事熱心でいい人だと思うんですけど……
性格悪いっていうのは、人の容姿をバカにして、人の揚げ足を取り、せせら笑う人たちのことです。そういう人が多いです。看護師。
>092 匿名さんさん
>> 看護師を性格悪いと言っている方は 何を求めているのでしょう?この仕事は命がかかっているので厳しくなるのは当たり前だし、看護学校の教員だって半端な人を看護師にしたくないのは当たり前!私は常に学校教員に素直に聞き入れない子達や人として思いやりや気づかいができない子は落としてくださいと、そんな人を現場に投入されても困ります!と言ってました。新人指導をしていて昔とは違ってきているのがよくわかります。ゆとり世代なんだと思います。自分から学ぼうという姿勢がない、なんでも人のせい、性格悪いと言っている人たちの方が 性格悪いのかと感じます。どうしてそういうふうになるのかアセスメントしていますか?たしかにホントに性格悪い人も中にはいます!でも大半は良くなってもらいたいと思って指導したりしているから熱が入る事もあったりします。自分を振り返り相手がどうしてそういう態度になるのか考えた方がいいかと…。患者さんと同じですよ〜。
>> 自分でアセスメントして対処して行くのも看護師の免許をもった人なんだと思います。
ダメだこりゃ。。
昭和脳満載でマジウケるww
時代は変わっているんですよ?
看護師以外の仕事はすでに時代に合わせ動いていますよ?
一般企業ならクビになりますよ?
貴方こそ、周りに何もいう人がいないから調子乗ってるだけでは?
井の中の蛙ですよー!
>112 匿名さんさん
>> >092 匿名さんさん
>> >> 看護師を性格悪いと言っている方は 何を求めているのでしょう?この仕事は命がかかっているので厳しくなるのは当たり前だし、看護学校の教員だって半端な人を看護師にしたくないのは当たり前!私は常に学校教員に素直に聞き入れない子達や人として思いやりや気づかいができない子は落としてくださいと、そんな人を現場に投入されても困ります!と言ってました。新人指導をしていて昔とは違ってきているのがよくわかります。ゆとり世代なんだと思います。自分から学ぼうという姿勢がない、なんでも人のせい、性格悪いと言っている人たちの方が 性格悪いのかと感じます。どうしてそういうふうになるのかアセスメントしていますか?たしかにホントに性格悪い人も中にはいます!でも大半は良くなってもらいたいと思って指導したりしているから熱が入る事もあったりします。自分を振り返り相手がどうしてそういう態度になるのか考えた方がいいかと…。患者さんと同じですよ〜。
>> >> 自分でアセスメントして対処して行くのも看護師の免許をもった人なんだと思います。
>>
>>
>>
>> ダメだこりゃ。。
>> 昭和脳満載でマジウケるww
>> 時代は変わっているんですよ?
>> 看護師以外の仕事はすでに時代に合わせ動いていますよ?
>> 一般企業ならクビになりますよ?
>>
>> 貴方こそ、周りに何もいう人がいないから調子乗ってるだけでは?
>> 井の中の蛙ですよー!
ダメだこりゃですね!なにを言っても自分は悪くないという世代。人としての部分がない。敬いの心がないと患者さんの立場になって考えられない。人がなにを言おうとしているか考えられない。
昭和世代は まだ大半を占めています。その中でも、今の時代に合わせて接していることもたくさんあります。
その世代の話をわかろうとできない あなたも まだまだですね!お互い人生お勉しましょうねー
>092 匿名さんさん
>> 看護師を性格悪いと言っている方は 何を求めているのでしょう?この仕事は命がかかっているので厳しくなるのは当たり前だし、看護学校の教員だって半端な人を看護師にしたくないのは当たり前!私は常に学校教員に素直に聞き入れない子達や人として思いやりや気づかいができない子は落としてくださいと、そんな人を現場に投入されても困ります!と言ってました。新人指導をしていて昔とは違ってきているのがよくわかります。ゆとり世代なんだと思います。自分から学ぼうという姿勢がない、なんでも人のせい、性格悪いと言っている人たちの方が 性格悪いのかと感じます。どうしてそういうふうになるのかアセスメントしていますか?たしかにホントに性格悪い人も中にはいます!でも大半は良くなってもらいたいと思って指導したりしているから熱が入る事もあったりします。自分を振り返り相手がどうしてそういう態度になるのか考えた方がいいかと…。患者さんと同じですよ〜。
>> 自分でアセスメントして対処して行くのも看護師の免許をもった人なんだと思います。
人として当たり前のことをしていればいいだけです。
仕事に関係のない人が不快になるようなことは言わない事です。
他の職種でやったら嫌われます。
コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録