インシデントを起こしてしまい看護師をやめようか悩んでいる

新人ナース
匿名さん

資格をとって半年になります。
自分の確認不足でインシデントを起こしてしまいました。1歩間違えれば患者の命に関わるようなことでした。さいわい患者とその家族は笑って逆にミスしたわたしを励ましてくれましたがとんでもないことをしてしまい罪悪感でいっぱいです。

師長や主任へ報告した際怒られることもなく次からは注意してねとだけでした。

ですが今回のことで自分が看護師を続けてていいのか迷い正直辞めたいと思っています。言い訳かもしれませんが最近忙しく自分の体がついていけません。また先輩看護師が自分の陰口を言っているのをきいてしまい仕事に行くのが憂鬱です。

コメント(全17件)

001匿名さん

それは、大変でしたね。でも、あまり悲観しないで下さい。自分の、インシデントは(起こして)しまった事はあります。その事は今でも心に残っていますよ。患者さんの顔もその時の事も。
誰にでも、ミスはあります。同じミスしないようにすれば良いのです。確かに、辛いと思いますがこれをしっかりと心に刻んで看護師を続けて下さい。
人は、陰口を言うものですよ。聞き流して下さい。どの職業も一緒です。その、先輩看護師も同じように言われていたはずです。
あなたは、看護師になりたくてなったのでしょう?
辞めたらきっと後悔します。
だから頑張って下さい。今を、乗り越えて下さい。

2017/11/06 16:23
002匿名さん

インシデントで止められて良かったじゃないですか。人間誰でもミスはします。今やるべきは辞めるかを考えることでも、先輩の陰口にくよくよするのではなく今回の事をよく振り返る事、他人のインシデントレポートを読むこと(院内で起きたインシデントの一覧などありませんか?)、自分がどのような傾向があるかを知る(時間に追われた時にミスをしやすい、情報収集ができてなかった、分からない事を先延ばしにするなど)など失敗を次に活かすことです。
陰口や悪口は新人は言われます。私も目の前にいながら毎日言われていました。彼女達にとって悪口はご飯を食べるようなもの。1週間後には忘れています笑
そんな悪口をいう看護師にはならないと反面教師にして今回の反省や他人のインシデントを次に同じことをしないよう頑張りましょう。あなたの頑張りも先輩達は必ずみているはずですよ。

2017/11/06 17:27
003匿名さん

いろんなインシデントおこしました。
やめたいとも思いました、でも、やめずにいます。

やめなくてもいいと思うけど、辛いとならやめるのも手段。

2017/11/06 17:52
004匿名さん

アクシデント(有名なのは某市大の患者取り違えオペ)じゃなくてよかったですよー!

2017/11/06 17:54
005匿名さん

新人でも何年目でも、確認不足、思い込み、知識不足、言われた通りにやったことが違ってた等々によりミスはあります。疲労やストレスがたまっていたり、その日のコンディションが違うだけで、いつもしない行動とってミスに繋がったり。
インシデント起こすと落ち込みますよね。死にたくなるくらい。私も最近ありました。
今回の経験を振り返って次に活かすこと、が大事だと思います。患者さん家族は優しい方で良かったですね。
先輩の言うことは気にしないで。みんな通る道です。
ひとつ経験値が上がった!と思って、反省しつつ前向きに行きましょうよ。

2017/11/06 18:24
006匿名さん

一度インシデント起こしただけで辞めてたら看護師いなくなっちゃいます。内容に違いはあれど、インシデントはみんなが経験してることですよ。
今回のことを振り返って、次に活かせば良いんです。師長さんたちも別に見放してるわけではないと思いますよ。一年目は、インシデント起こしてなんぼ。(積極的に起こせというわけではありませんが)インシデントも良い経験になります。

2017/11/06 19:33
007匿名さん

凄いですね!
一回インシデントおこして辞めるまで考えるとは。
逃げ癖たっぷりと感じました。
そうやって逃げ腰になりやすいと、どこにいっても何をしても辞めればいいやと安易な考えになってしまいますよ?

2017/11/06 20:08
008匿名さん

それじゃ、なにをしたのかわかりません。

2017/11/07 06:22
009匿名さん

新人が重大インシデントを起こしかねないような職場環境にしてる管理側にも問題があると思います。新人さんはミスして当然だし、それが大きなものにならないように配慮するのが管理側の仕事なので。

とはいえ、みんな余裕がないのでどうしてもミスした本人が責任をひっかぶる形になっちゃうんですよね。だからみんな、「自分の身は自分で守れ」っていうことになるんだと思います。

大切なのは振り返りですよー

2017/11/07 09:23
010匿名さん

社会人経験して今の仕事をしてますが、どの職種にいこうが学生アルバイトでない限り責任はどこにでもついてきます。

インシデントはほとんどの方が経験してると思います。
やった本人を責めるものではなくて次はどうしたらこういう問題を起こさないか振り返りと対策をしなければまた同じことを繰り返します。
みんなそうして次の仕事をしているのですから主さんももうダメだ…と思わずに今回の振り返りをして次は確認に確認を行ってやって下さい。

2017/11/07 13:30
011匿名さん

私がいた病院や施設では、
ヒヤリハット、インシデント、アクシデントの3分類があるところと、
ヒヤリハット=インシデント、アクシデントの2分類のところがあったんですけど、
トピ主さん所の分類は?

2017/11/07 18:36
012匿名さん

>007 匿名さんさん

>> 凄いですね!

>> 一回インシデントおこして辞めるまで考えるとは。

>> 逃げ癖たっぷりと感じました。

>> そうやって逃げ腰になりやすいと、どこにいっても何をしても辞めればいいやと安易な考えになってしまいますよ?


投稿をしたときは辞めたいの一心でしたがこのコメントをいただいたこと冷静に考え今辞めたら次の病院でも同じようになってしまうと思いました。

自分はまだまだ成長できると思いこれからもがんばります。ありがとうございます。

2017/11/07 21:52
013匿名さん

>001 匿名さんさん

>> それは、大変でしたね。でも、あまり悲観しないで下さい。自分の、インシデントは(起こして)しまった事はあります。その事は今でも心に残っていますよ。患者さんの顔もその時の事も。

>> 誰にでも、ミスはあります。同じミスしないようにすれば良いのです。確かに、辛いと思いますがこれをしっかりと心に刻んで看護師を続けて下さい。

>> 人は、陰口を言うものですよ。聞き流して下さい。どの職業も一緒です。その、先輩看護師も同じように言われていたはずです。

>> あなたは、看護師になりたくてなったのでしょう?

>> 辞めたらきっと後悔します。

>> だから頑張って下さい。今を、乗り越えて下さい。


コメントありがとうございます。
心に余裕がなくなり辞めたいの一心でしたが自分はまだまだ学び成長できる時間があることに気づきました。これからも頑張りたいと思います。

2017/11/07 21:54
014匿名さん

>005 匿名さんさん

>> 新人でも何年目でも、確認不足、思い込み、知識不足、言われた通りにやったことが違ってた等々によりミスはあります。疲労やストレスがたまっていたり、その日のコンディションが違うだけで、いつもしない行動とってミスに繋がったり。

>> インシデント起こすと落ち込みますよね。死にたくなるくらい。私も最近ありました。

>> 今回の経験を振り返って次に活かすこと、が大事だと思います。患者さん家族は優しい方で良かったですね。

>> 先輩の言うことは気にしないで。みんな通る道です。

>> ひとつ経験値が上がった!と思って、反省しつつ前向きに行きましょうよ。



先輩看護師からの言うことや職場での周りの目が気になってました。今回のことで学べたことがあり少し自分を成長させることができたのではと思います。

2017/11/07 21:59
015匿名さん

新人看護師です。私も、今日針刺し事故してしまいました。注射が苦手で、どうしても緊張し過ぎて変に力が入ってキャップを外す時にしてしまいました。職場にも馴染めず、針刺しなんてしたらあり得ない?!と批判され覚えも悪いよねとか言われ毎日毎日辞めたくて苦痛でしょうがないです。ただの愚痴ですみません。

2017/11/09 18:24
016匿名さん

私も新人看護師です。
患者さんを支えきれなくて転ばせてしまったことがあります。この時のインシデントは再び同じ患者さんの移乗を成功させて少しネガティブな感情を払拭できました。
ただ、私の場合はインシデントを起こしてなくても辞めたいと思ってしまってます。
自分の話ばかりすみません

2017/11/09 19:27
017匿名さん

インシデントは誰でも経験あると思います。インシデントを起こした状況とかしっかり振り返って再発防止すればいいです。もっと大きな事故にならないよう教訓としてください。今回は患者さんの命に別状なくて本当によかったですね。

2017/11/19 16:06

コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。

ログイン / 新規登録

新人ナースのトピック

トピックを立てる
お悩み掲示板トップへ

いま読まれている記事

看護師が“ほんとうに”毎日できる腰痛予防の方法5つ!|腰痛で休職したことがあるナースが効果を検証

「低GI食品」って何を選べばいいの?ダイエッターがコンビニで買うべき食品リスト

ナースな心理テスト【全記事まとめ】

マンガ・踊る!ツナ看劇場。【全記事まとめ】

惨劇の現場|マンガ・ぴんとこなーす【548】

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

また会いましたね。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【95】

【2024】看護必要度 ココが変わる!7対1病棟の「B項目廃止」でどうなる⁉

【夏の怪現象】汗をかいても食べなくても太る『夏太り』の超シンプルな解決法

連勤の疲労度|マンガ・ぴんとこなーす【547】

【例文付き】研究計画書の書き方~研究計画を立てよう!|看護研究「攻略」マニュアル(4)

看護研究のテーマを探そう!研究テーマの決め方|看護研究「攻略」マニュアル(2)

データを集めよう!研究デザインとインタビュー・アンケートのポイント|看護研究「攻略」マニュアル(5)

マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【全記事まとめ】

【具体例でわかる】看護師の個人目標の書き方|目標管理シートがパッと書ける!

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆検査の問題◆以下の中でHbA1cはどれでしょうか?

  1. グリコアルブミン
  2. グリコヘモグロビン
  3. 総コレステロール
  4. インスリン

1787人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9033人の年収・手当公開中!

給料明細を検索