新人でクリニックへ…

フリートーク
あぁや

今ある県立病院で勤務しています。
新卒で入職して1年目看護師です。
勤務体制、人間関係、いろいろ関係して
精神的に参ってしまっています…
なるべく早く今の病院をやめて
新たな場所でやり直したいと思っています…

今は小児科で勤務しているのですが
新卒でクリニック勤務というのは
難しいでしょうか?

コメント(全51件)

001匿名さん

行けないことはないと思いますが、新人の今の時期からクリニック行ったら看護技術磨けないよー。
小児科は他の病棟とは違うから
他科行ってみてもいいのでは?

2013/08/01 13:49
002匿名さん

行けないことはないですが、やっぱり、最初の3年程度はいろんな技術を身に付ける時期だから、そこそこ教育体制のちゃんとしたところで働いた方が、今後のためだと思いますよ。ある程度経験してれば、その後はどこでもやっていけます。

2013/08/01 14:20
003匿名さん

もう少し経験積んでからのほうが良いと思うよ

2013/08/01 14:20
004匿名さん

どうしても行くのであれば、内科のクリニックの方がまだ勉強になります。

2013/08/01 14:53
005匿名さん

イイと思いますが、次に病院で働くときはつらいと思います。

2013/08/01 14:56
006匿名さん

行けるけど
今後一生ペーパードライバーのようなことになってもいいなら

2013/08/01 14:59
007匿名さん

クリニックはけっこう大変です。経営者の医師と一緒に働くわけなので相性もあるし・・・・・。

2013/08/01 18:25
008匿名さん

うーん、持ったいないような気もしますがね。

2013/08/01 18:28
009匿名さん

もったいないとおもうー

2013/08/01 18:56
010匿名さん

もったいないね。

2013/08/01 20:18
011匿名さん

私も新人です。
大学病院勤務の小児科です

実は私も勤務体制、人間関係、教育体制などで辞めようと思っています。

特に人間関係で…

そして、小児科のクリニック探してます!!

2013/08/01 20:44
012匿名さん

持ったいないなーー。
もう少し、頑張れるなら経験積むのも悪くないと思います

2013/08/01 20:53
013あぁや

みなさまコメントありがとうございます。
コメント見ていると将来が不安だなと
思う反面、このまま仕事を続けていたら
自分が壊れそうで、看護師自体を嫌いに
なってしまいそうで…

1年目でも働けそうなクリニック
(何科など)ご存知の方、
またアドバイスをいただける方
コメントお願いします!

2013/08/01 20:55
014匿名さん

もったいないと思います。

2013/08/01 21:07
015匿名さん

勤務出来ない事はないですが
小児科とか、産婦人科とか今の診療科で勤務してるトコとの
共通項がある診療科の方がいいと思う。
内科・小児科と一緒になってるトコもあるし。

でも、採血や注射とか点滴が出来ないとキツイと思います。

後は、クリニックなので人間関係も良い所・悪い所と顕著。
それは人数が少ないからです。受付・Ns・院長という少人数な中なので、
そういうことも踏まえて、考えた方がいいと思う。
看護技術もクリニックになると、衰えてきます・・・残念ですが。

もう少し頑張るか、異動が出来ないかとか、上の方と相談してみては
いかがでしょうか。もったいない気がします。

2013/08/01 21:20
016あぁや

>011 匿名さんさん

>> 私も新人です。

>> 大学病院勤務の小児科です

>>

>> 実は私も勤務体制、人間関係、教育体制などで辞めようと思っています。

>>

>> 特に人間関係で…

>>

>> そして、小児科のクリニック探してます!!


同じ境遇の方もいらっしゃるんですね( ; ; )
どこかいいクリニック見つかりましたか?
やはり採血などの技術がないと厳しい
感じですよね…
私の病棟では採血などはほとんどDr.が
してくれるので看護師はほとんど関与せずなんです…

2013/08/01 21:35
017匿名さん

私は新卒からいきなりクリニックですよ^_^
夜勤ないし残業なし。夜勤を5回し残業しまくりの友人と給料は同じです!
楽しいです。
技術を磨きたければやはり大きいところがいいとおもいます。
私は家庭優先なので。

2013/08/01 21:51
018匿名さん

クリニックに転職はできますが、次の転職もクリニック以外のは難しいですよ。新卒でクリニック経験者とブランク10年の病院経験者の方だったら、ブランクの経験者が入職してくれる方が助かります。

2013/08/01 21:51
019あぁや

>017 匿名さんさん

>> 私は新卒からいきなりクリニックですよ^_^

>> 夜勤ないし残業なし。夜勤を5回し残業しまくりの友人と給料は同じです!

>> 楽しいです。

>> 技術を磨きたければやはり大きいところがいいとおもいます。

>> 私は家庭優先なので。


そーなんですね!
何科のクリニックですか?
新卒で入ったときからずっと同じクリニックですか?

2013/08/01 22:15
020匿名さん

新人で外来勤務です。
技術は磨けないけど・・・
でも結婚もして子どももいるし、ペーパードライバーでもいいかなって感じです

2013/08/01 22:18
021匿名さん

自分がよければいいと思います
あうところがみつかればいいですね!!

2013/08/01 22:53
022

コメント主により削除されました

2013/08/01 22:58
023匿名さん

看護師になった意味…

2013/08/01 23:11
024ひよこ

あぁやさん(^-^)
私も地元の二次救急病院に勤めています。

あぁやさんと同じく、退職してクリニックに転職しようと考えています。

自分には、急性期のバタバタした雰囲気が合わないため、クリニックで働きたいと思っています。

2013/08/01 23:20
025匿名さん

>013 あぁやさん

>> みなさまコメントありがとうございます。

>> コメント見ていると将来が不安だなと

>> 思う反面、このまま仕事を続けていたら

>> 自分が壊れそうで、看護師自体を嫌いに

>> なってしまいそうで…

>>

>> 1年目でも働けそうなクリニック

>> (何科など)ご存知の方、

>> またアドバイスをいただける方

>> コメントお願いします!


特に何科がいいとか希望はないのですか?
クリニックでも規模や立地によってもかなり違いがあるので一概に何科なら大丈夫、ともいいかねます。
もし、ご希望の科があるのなら、それを条件に、探してみてはいかがでしょうか

2013/08/01 23:25
026匿名さん

クリニックとしても、人間関係で辞めて、しかも経験浅い人はねぇ。
教育なんてできないし。ねぇ。

2013/08/01 23:50
027匿名さん

>019 あぁやさん

>> >017 匿名さんさん

>> >> 私は新卒からいきなりクリニックですよ^_^

>> >> 夜勤ないし残業なし。夜勤を5回し残業しまくりの友人と給料は同じです!

>> >> 楽しいです。

>> >> 技術を磨きたければやはり大きいところがいいとおもいます。

>> >> 私は家庭優先なので。

>>

>> そーなんですね!

>> 何科のクリニックですか?

>> 新卒で入ったときからずっと同じクリニックですか?


内科です^_^採血もほかにも色々するので最低限採血とかできたらいいかとおもって。まだ私も若いので二人目の子どももほしいし夜勤や残業は嫌なので、外来の技術を学べたら
私はいいです^_^
小児科私もいきたいです。自分の子どもにも活かせそう!同じクリニックです。
3年くらいは続けようと思ってます!

2013/08/01 23:55
028匿名さん

人は色々ですもん。いいんじゃないかな

2013/08/01 23:57
029匿名さん

クリニックと言っても、有床か、無床か、で随分違います。有床だと、夜勤もあるし、外来、病棟全部できないと、つとまりません。
少ない人数でギリギリやっていくので、休みも、取れないことがあります。明けでそのまま日勤したり、、、
クリニック側としても、あらゆる経験を積んできた人材をもとめます。プリセプターなんていないし、いちいち看護の一から教えてる暇などありませんので、甘くみてこられると、すぐに辞める事になりかねません。

外来も、内科の看板挙げてても、近くで転んだと言って外科の患者が飛び込んできたら、追い返すわけにはいかないから、レントゲンとって、ナートして、骨折あったら、ギプスシャーレ作って、なんて、ざらです。横でもたもたされてたら、院長が不機嫌になるから、教えてあげられません。
吐血が来たら、緊急止血術のためのカメラの準備、イコール入院準備、とっさにショックになったら、心肺蘇生や輸血をしたり、とにかく、あらゆることに瞬時に対応する能力が要求されます。

CBCや、心電図、モニター監視、急変時の対応、なにからなにまで看護師の仕事です。
時には、レセプトを見たりして、落ちがないかとかのチェックもしたり、とにかく、ボ〜っとしてる暇はありません。
大きな病院で一通り経験して、何でも来いの状態でクリニックに来て欲しいです。

2013/08/02 00:15
030匿名さん

私はほとんど経験なくクリニックに転職しました。採血、注射など丁寧に指導してもらいましたよ!探せば新卒でも受け入れてくれるところはあると思います。

2013/08/02 01:51
031匿名さん

いいところが見つかるといいですね!

2013/08/02 12:42
032匿名さん

看護師の募集はたくさんあります。妥協はある程度必要ですが、大丈夫では?ただ、どこでも人間関係は難しいですよね…

2013/08/02 17:33
033匿名さん

辞めグセつくと思いますよ

2013/08/02 19:35
034匿名さん

うーん、そんなに楽な職場ってないと思いますけど。
ちょっと難しいかもしれないですね。

2013/08/02 19:52
035ひよこ

>030 匿名さんさん

>> 私はほとんど経験なくクリニックに転職しました。採血、注射など丁寧に指導してもらいましたよ!探せば新卒でも受け入れてくれるところはあると思います。


私も新人看護師で、今すぐではありませんがクリニックへ転職したいと思っています。

今勤めているクリニックは、どうやって見つけましたか??

2013/08/02 22:18
036匿名さん

私は卒業と同時に結婚が決まっていたので、
病院で働くことなくクリニックに就職しました。
近所の泌尿器科です。
求人のサイトで見つけました。
小さなオペにつくことはありましたが、
先生や先輩に教えてもらえたので、経験がなくてもだいじょうぶでした。

日曜日、祝日はお休みですし、中抜きの勤務だったのでいったん家に帰って晩ごはんを作れるので助かっています。

2013/08/02 23:59
037匿名さん

新人でクリニックは早いと思う

2013/08/03 00:02
038匿名さん

新人さんの教育してくれるようなクリニックだとそこそこ人員もいるだろうし、それなりに忙しいんじゃないかしら。

2013/08/03 11:44
039匿名さん

>035 ひよこさん

>> >030 匿名さんさん

>> >> 私はほとんど経験なくクリニックに転職しました。採血、注射など丁寧に指導してもらいましたよ!探せば新卒でも受け入れてくれるところはあると思います。

>>

>> 私も新人看護師で、今すぐではありませんがクリニックへ転職したいと思っています。

>>

>> 今勤めているクリニックは、どうやって見つけましたか??


ひよこさんへ

私はホームページで見つけました。
派遣会社にも登録をしていくつか見つけていただきましたが、結局は自分で見つけて入職したという感じです(^_^;)

2013/08/03 13:52
040匿名さん

実際クリニックで働いている新卒もいるんだし、自分も新たな場所で働きたいと思っているなら、考えてないで行動したら?

2013/08/03 16:36
041匿名さん

いいところならやって行けると思うけど、いろんなクリニックがあるからね。入ってみないといいことも悪いことも分からない。

2013/08/03 20:08
042匿名さん

頑張って自分に合うところ探して下さい

2013/08/04 00:25
043匿名さん

頑張って下さい
探せば色々あるはずです

2013/08/04 06:07
044匿名さん

>020 匿名さんさん

>> 新人で外来勤務です。

>> 技術は磨けないけど・・・

>> でも結婚もして子どももいるし、ペーパードライバーでもいいかなって感じです


006さんが失礼な表現をしてたからかもしれないけど、020さんはちっともペーパードライバーじゃないですよ!!
外来のエキスパートになるかもだし。
ご結婚もされててお子さんもいらっしゃるなんて、大変そうだけど羨ましいし!
そういう働き方、好きです。

看護師の仕事って、別世界がいくつもあるくらい、多岐にわたるので、オペ看や救急や病棟が王道(?)っぽく思われてる面もあるかもだけど、取得した資格と知識を活かして働いてるんだし!

2013/08/04 13:39
045匿名さん

006さんはきっと、
せっかく
*まだ若い!・・・ これからこれから
*県立病院 ・・・共済年金でしょ?町のクリニックだと、退職金制度なし有給なしボーナスなし社会保険なし、なんてのも多いよ?(いい職場もあるけど)
(うろ覚えですが、確か従業員5人以下の職場では社会保険加入必須ではないので、自分で国保払ってる同期がいる)
*小児科・・・言葉悪くてごめん、大勢の病人の老人ばかりの科は、、人によるけど新人は多方面でかなりうんざりしてしまう人もいる。

というのに、、、勿体無いよ、という気持ちもあるんだと思う。
精神的に壊れてしまいそうなら、そりゃ辞めたほうがいいけど、できればもうちょっと頑張ってみては?のような。

2013/08/04 13:51
046匿名さん

>044 匿名さんさん

>> >020 匿名さんさん

>> >> 新人で外来勤務です。

>> >> 技術は磨けないけど・・・

>> >> でも結婚もして子どももいるし、ペーパードライバーでもいいかなって感じです

>>

>> 006さんが失礼な表現をしてたからかもしれないけど、020さんはちっともペーパードライバーじゃないですよ!!

>> 外来のエキスパートになるかもだし。

>> ご結婚もされててお子さんもいらっしゃるなんて、大変そうだけど羨ましいし!

>> そういう働き方、好きです。

>>

>> 看護師の仕事って、別世界がいくつもあるくらい、多岐にわたるので、オペ看や救急や病棟が王道(?)っぽく思われてる面もあるかもだけど、取得した資格と知識を活かして働いてるんだし!


勝手に失礼な表現って決めつけるの?
ありえない。

2013/08/05 19:10
047匿名さん

紹介会社にお願いすれば色々探してくれます

2013/08/05 22:57
048匿名さん

>029 匿名さんさん

>> クリニックと言っても、有床か、無床か、で随分違います。有床だと、夜勤もあるし、外来、病棟全部できないと、つとまりません。

>> 少ない人数でギリギリやっていくので、休みも、取れないことがあります。明けでそのまま日勤したり、、、

>> クリニック側としても、あらゆる経験を積んできた人材をもとめます。プリセプターなんていないし、いちいち看護の一から教えてる暇などありませんので、甘くみてこられると、すぐに辞める事になりかねません。

>>

>> 外来も、内科の看板挙げてても、近くで転んだと言って外科の患者が飛び込んできたら、追い返すわけにはいかないから、レントゲンとって、ナートして、骨折あったら、ギプスシャーレ作って、なんて、ざらです。横でもたもたされてたら、院長が不機嫌になるから、教えてあげられません。

>> 吐血が来たら、緊急止血術のためのカメラの準備、イコール入院準備、とっさにショックになったら、心肺蘇生や輸血をしたり、とにかく、あらゆることに瞬時に対応する能力が要求されます。

>>

>> CBCや、心電図、モニター監視、急変時の対応、なにからなにまで看護師の仕事です。

>> 時には、レセプトを見たりして、落ちがないかとかのチェックもしたり、とにかく、ボ〜っとしてる暇はありません。

>> 大きな病院で一通り経験して、何でも来いの状態でクリニックに来て欲しいです。


何度も読み返しました。

2013/08/06 00:06
049匿名さん

大丈夫ですよ。

2013/08/06 10:23
050匿名さん

大丈夫だと思います。
選択肢は少ないと思うけど

2013/08/06 20:17
051匿名さん

ぜんぜん大丈夫です。

2013/08/20 22:16

コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。

ログイン / 新規登録

フリートークのトピック

トピックを立てる
お悩み掲示板トップへ

いま読まれている記事

心電図検定とは?4級・3級を看護師は受ける?検定の詳細やメリットを解説

データを集めよう!研究デザインとインタビュー・アンケートのポイント|看護研究「攻略」マニュアル(5)

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

フライパンで!こってり麻辣湯|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【71】

休憩で食べよう♪って思ってた差し入れが…!(ま~も)|看護師つらハピかるた【7】

看護師が取りたい資格図鑑|目次

採血が怖い患者さんが、気になる!|マンガ・辞めたいナースの八津礼手さん【6】

【具体例でわかる】看護師の個人目標の書き方|目標管理シートがパッと書ける!

炊飯器でスフレチーズケーキ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【63】

台湾カステラ風ケーキ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【61】

いざ、アタック!|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【69】

「フットマッサージ」で足の疲れを解消! | アロマナース直伝!アロマセラピー入門【4】

看護師の強い味方!手荒れを防止する「ハンドクリーム」は?|ナースが選ぶ!ベストコスメランキング【10】

お風呂で5分マッサージするだけ。高級クリームに頼らない【顔色アップ】【リフトアップ】法

【例文付き】研究計画書の書き方~研究計画を立てよう!|看護研究「攻略」マニュアル(4)

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆小児看護の問題◆アスペルガー症候群の現在の疾患名はどれでしょうか?

  1. 自閉スペクトラム症
  2. 広汎性発達障害
  3. 自閉症
  4. ダウン症候群

10969人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9034人の年収・手当公開中!

給料明細を検索