胆汁の色について
胆嚢は緑ですが、胆汁は正常の色は茶色っぽいですよね?
ドレナージで緑の排液が出て来てるのに「オッケー」と看護師さんが言っていました。胆汁の正しい色は、何色ですか?
あと、PTGBDの排液が昨日に比べ、量は少なくなってきている&透明っぽい黄色になった…これはどうアセスメントしたらいいですか?量が少なくなるのは、貯留した胆汁が減ったからかと思いますが色が変わる理由がわかりません。
教えてください。看護の勉強をしているものです。
フリートークのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
5月病の新人ナースへ贈るエールを大募集!
- エールを伝える 13%
- 新人看護師です! 8%
- 他の回答
- 投票数2587票
- 本日まで
職場の飲み会、好き?
- 好き 7%
- どちらかというと好き 17%
- 他の回答
- 投票数2298票
- 残り5日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆救急看護の問題◆以下の症状の中で、出血が疑われる際に見られる検査結果はどれでしょうか?
- アルブミンの低下
- 白血球数の増加
- 血糖値の低下
- PTの延長
9376人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
ぴか4年目 / 病棟 / 千葉県

令和7
04
03
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 290,000 | ¥ 16,000 | ¥ 47,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 27,000 | ¥ 0 | ¥ 0 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10回 | 3交代制 | 10時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 380,000 | ¥ 1,080,000 | ¥ 5,640,000 |
給料増やして?5年目 / 有料老人ホーム / 福島県

令和7
01
30
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 163,000 | ¥ 0 | ¥ 6,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 14,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2回 | 2交代制 | 16時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 183,000 | ¥ 300,000 | ¥ 2,496,000 |
9035人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全7件)
緑と茶色が混ざったような色してた記憶が・・・・
消化器いたのが大分前で忘れかけてる・・・
新鮮な(?)胆汁は茶色
時間が経って酸化したら緑
じゃなかったっけ?
001です。
すみません。その時の状態によりますね。
緑色だと感染兆候です。
その看護師さんはどういう意味でオッケーと言ったんでしょうね。
黄色が正常(黄色っぽいウーロン茶色)が正常です。
PTGBDの排液量が減っている…in-outにもよるので一概には言えないのですが、極端に減少しているとすれば、ドレーンの閉塞はありませんか??
緑色は酸化したからで感染ではないですよ。
感染した時は膿のようなドロっとしたものが混ざります。
胆嚢に溜まっているものは時間がたって酸化するので緑が正常。作られて間もないものは黄金色。
ドレーンがどこに入っているものかでも色は微妙に変わるし、鬱滞していた場合は緑色が出ますね。
消化器で新人看護師やってます……。
新鮮な色は黄色~烏龍茶色、時間がたつと緑色。
感染していたら緑色、膿っぽいのもでる。
緑色でも膿がないか?透き通ってるか?発熱はないか?炎症値は?昨日までの性状は?など色以外を観察してOKと判断してます。
量が減ったらチューブの閉塞か、隙間ができて身体の中に流れるようになっているかのどちらか。身体の中に流れるようになっていても感染胆汁とかじゃなければ悪さはしないからバイタル見て様子見でいいと医師に教えてもらいました。
少し減ってるなら後者を考えて全身状態の観察、明らかに減ってるなら閉塞を考えて先輩にヘルプを求めてます。
消化器内科Nsです
胆汁は黄色です。酸化によって黄緑とか茶色に変色するのでどれも正常です。ただ緑も抹茶みたいな濃い緑は感染の疑いがあります。
基本的にPTGBDから出てるのは黄緑~茶色(キャラメル様)の胆汁です。まぁ黄緑はちょっと注意しみていきますけど、ENBDでもPTGBD挿入直後は特に気にしなくてもいいと思います。
昨日今日だけの話なら、胆嚢等に溜まっていたものがあらかた出尽くしたと考える方がいいかな、と。色が薄くなったのも、溜まって酸化してた物(緑っぽい)から新成胆汁(黄色)になったのが大きな理由かも。ただ減る量が極端だったり、ずっと少量なら飲水量やENBD/PTGBD等の閉塞・脱落等も考えていきます。
オペ看です。ラパコレの際に胆汁が溜まっていると胆嚢が膨らんでいるため体外へ摘出できないので、ラパロ操作で胆嚢に針刺して徒手吸引しますが、濃い緑ですよ?腸管を流れていく過程で茶色に変化するんだと思いますが。。
コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録