アドバイスされても「ダメ出しされた」と受け入れられない|バク先生のナースお悩み相談室【14】
SNSで人気の精神科専門医バク先生が、ナースのお悩みに答えます!お悩みはこちらで受付中。
精神科専門医
今回のお悩み

自分のできていない部分を指摘されることが苦手です。
私のためにアドバイスしてくれたと頭では理解しているのですが「ダメな人間と思われた、攻撃された」と直感的に感じてしまい、素直に受け入れられません。
私の親が「ダメな子だ」という注意をするタイプだったからかもしれません。自分でも「なんてダメなやつだ」「指摘してくれた〇〇さんも、こんなダメな私を嫌いに違いない」と落ち込み、相手を極端に避けたり、ギクシャクしたりしてしまいます。
そうなるのが怖くて無駄にできるフリをしたり、患者さんの状態報告もあまり指摘を受けないように最小限の情報にしたりする自分がいます。 指摘を真摯に受け入れて、人としてより成長していけるようになるにはどうしたら良いでしょうか。

人間、誰でもできない部分はあるもの。指摘をもらったら修正すればOK!なんですが、指摘を「怒り」と混同すると、うまく受け止められなっちゃいますね。
「指摘」と「怒る」をごっちゃにしてる?
こんにちは。寒暖差で死にそうになっているバクです。
みなさんが読まれている頃には落ち着いていたら良いのですが、逆に暑さでフラフラかもしれません。
さて、自分のできていないところを言われてウッキウキになる人は、たぶんちょっと変わっている人だと思うので、相談者さんはそこは悩まなくてもいいんじゃないでしょうか?
この世に完璧な生き物はいないので、できていない所はほとんどの人が持っているし、「ダメな子だ」と注意するあなたの親御さんも、私からするとあえて言うなら「注意の仕方がダメな親だ」と思いますよ(突然の親御さんdisで申し訳ありません)。
さて、ここで「指摘」と「怒る」がごっちゃになっていないか、を振り返ってみませんか?
仕事でできていないところがあれば、それは誰かに言ってもらった方がラッキーですよね。もしもずっと間違え続けていて大事故になったら悲惨ですから。
しかし、その「指摘」を「怒り」と混同してしまうと、相談者さんのように「攻撃された」「嫌われた」という受け取り方が前面に出やすくなると思います。
現に相談者さんは「怖くて無駄にできるフリ」をしたり、「指摘を受けないように最小限の情報」にしてしまっているとのこと。でも、それは結局、最後は患者さんの情報共有が不十分になったり、「できないこと」が隠しきれなくなったときに大騒ぎになってしまいます。
相談者さんはそもそも「頭では理解している」けれども「怖さ」みたいなものが先に出てしまうのかな?と勝手に想像しました。だけど簡単には切り替えられませんよね。
なので相談者さんはまず、フラットな指摘をしてくれる人からたくさん指摘を受けて「指摘を受ける」ということそのものに慣れる方が良いと思います。
コレは「仕事」なんです
もう一つ、指摘を受けたときに感じるという「こんな私を嫌いに違いない」という感覚も修正できたら良いなと思いました。
そもそも本当に嫌いなら、たぶん指摘もしてくれないと思いますが、向こうも仕事だから指摘をしてくれています。そう、仕事なんですよコレは。
基本的にイケてる上司とはどんな人かというと、部下がショックを受けないように、できていないことを指摘し、できるように育てる人です。時々ギャンギャン言う人もいますが、私はそれは「ダメな注意(怒りを含んでいたら尚更ダメ)」だと思います。
業務上の指摘に感情を乗せては絶対に損しかしないからです。
指摘に感情を乗せるのがダメ。怖いからと指摘を受けないように隠すのもダメなんです。
「お仕事」とはそーゆーもの、なのですから。
「指摘を受けるのは悪ではない」と思えたら大成長!
仕事で一緒に働く人全員に好かれようとするのは難しいです。全員に愛されてるアイドルなんていませんし、私もめっちゃアンチがいます。
でも自分のやるべき仕事をやって、間違えているよって教えてもらったら、そこで直す努力はしたいな~、と思いつつ直しきれない悲しさよ……。だって未熟な凡人なんだもん☆
このくらいの気概で生きていないと、この世は過酷すぎますよね。
私なんてクソリプ含むさまざまな角度からのご指摘でXのアカウントを運用してますけど、相手が自分を嫌っててもどうでも良いです。だって家に帰ってもその人がいるわけでもないんだし。
ただただ粛々と、指摘されたら修正するだけで90点です。
人として成長しようとか、そんなものすごい目標なんて持たなくても良いですよ。相談者さんが「指摘を受けることは悪ではない」ってことを心の片隅にしまえたなら、それはメチャクチャな成長だと思います。
まずは少しずつ、ユックリ、一緒に成長していきましょう。医師歴10年後半にして未だに「なんじゃこれ!?」な症例に成長させてもらってますからね。わたしは。そんなもんです。

バク@精神科医
ADHDをはじめとした発達障害持ちの元文系。理転した後、無事に医学部に合格。国家試験も何とかクリアしたものの、専攻した内科で適応障害になり休職し、精神科医として無事?復活。精神科でジェンダー外来を通じ自分の性自認が完全に無いことに気付く鈍感さ。そんなアセクシャルながらもご縁があって結婚できた、いろいろぼんやりしている精神科医。
雑誌連載や書籍を出したり、依頼があれば講演会をしたりしながら「生きてみるもんだなぁ」と日々感謝しながら今日も日本のどこかで働いている、はずです。
編集:烏 美紀子(看護roo!編集部)
掲示板でいま話題
アンケート受付中
MBTI診断やったことある?
- 診断したことある 60%
- 診断したことない 36%
- 他の回答
- 投票数2625票
- 残り1日
「訪問看護」に興味ある?
- 今働いている・入職が決まっている 5%
- ちょっと気になっている(情報収集中) 19%
- 他の回答
- 投票数2466票
- 残り3日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆検査の問題◆フィブリノゲンはどの部位で産生されるでしょうか?
- 小脳
- 肺
- 膵臓
- 肝臓
9377人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
あああ1年目 / 病棟 / 栃木県

令和7
03
06
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 207,900 | ¥ 40,000 | ¥ 40,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 20,000 | ¥ 0 | ¥ 2,100 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4回 | 2交代制 | 25時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 310,000 | ¥ 0 | ¥ 3,720,000 |
あーりん1年目 / 病棟 / 埼玉県

令和7
05
23
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 185,000 | ¥ 0 | ¥ 96,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 25,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6回 | 2交代制 | 0時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 306,000 | ¥ 370,000 | ¥ 4,042,000 |
9059人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント
コメント一覧 (0)