失礼のない、病院見学のお礼状の書き方や出し方のポイントをまとめました。

目次

【例文】病院見学のお礼状の書き方

一目で書き方がわかる、病院見学のお礼状の手紙とメールそれぞれの例文を紹介します。

【手紙】で送るお礼状の例文

病院見学のお礼状の書き方のイラスト

病院見学のお礼状の書き方のイラスト。拝啓ではじめ、時候のあいさつをいれます。

時候のあいさつは、送る月に合わせます。

1月:初春の候/2月:立春の候

3月:早春の候/4月:陽春の候

5月:新緑の候/6月:初夏の候

7月:盛夏の候/8月:晩夏の候

9月:初秋の候/10月:紅葉の候

11月:晩秋の候/12月:初冬の候

病院見学のお礼状の書き方のイラストです。病院見学で感じたことを自分の言葉で書きます。

  • 見学して感じた病院の良いところを、できるだけ具体的に書きましょう。

例文

  • 貴院の皆様が、常に患者様目線で接していらっしゃる姿を目の当たりにし、大変勉強になりました。
  • 訪問看護ステーションを併設し、在宅への早期移行に力を入れていらっしゃる貴院の取り組みを素晴らしいと感じました。
  • その病院で働きたい思いが強い場合、「貴院で働きたい気持ちが一層強くなりました」などの文言を本文中に盛り込むとよいでしょう。

※学生の場合、「貴院の看護師の皆様のような、患者様思いの看護師になれるよう、より一層学業に励んでまいります」など、前向きな姿勢を伝えるのも一つです。

病院見学のお礼状の書き方のイラスト。結びの言葉と敬具を入れます。

  • 本文の最後には、病院の繁栄を祈る「結びの言葉」を書きます。
  • 「拝啓」で書き始めた場合、「敬具」で結ぶのが一般的です。

病院見学のお礼状の書き方のイラスト。自分の名前や宛名は正確に書きます。

  • 「日付」は漢数字「自分の名前」はフルネームで書きます。

※学生の場合、学校名と学年を名前の前に入れます(例:◯◯看護学校三年 看護るう)。

  • 「宛名」は正式な法人名・病院名・部署名・フルネームで書きましょう。
    病院見学で実際に案内してもらったなど、直接お世話になった方に送るのがベストです。

(5)「便箋」は白無地、「筆記用具」は黒インクのペン

病院見学のお礼状の書き方のイラストです。「便箋」は白無地、「筆記用具」は黒インクのペンを使います。

  • 「便箋」は白無地の縦書きのものを使用するのが一般的です。
  • 「筆記用具」は黒インクのペンやボールペンを使用しましょう。
  • 修正テープの使用は失礼に当たるのでNGです。
    書き間違えてしまった場合は、必ず新しい便箋で書き直しましょう。

【メール】で送るお礼状の例文

―――――――――――――――――――
宛先 ◯◯◯◯◯@◯◯◯

件名 病院見学のお礼 看護 るう(あなたのフルネーム)
―――――――――――――――――――

医療法人◯◯◯会 ◯◯病院
人事課 ◯山 △郎 様

本日、貴院の病院見学に参加させていただきました、看護 るう(あなたのフルネーム)と申します。

お忙しいところ、お時間をいただきまして、誠にありがとうございました。

この度の見学では、貴院のスタッフの皆様の熱意ある様子や、患者様に丁寧に対応されていた姿を拝見し、大変感動いたしました。

また、多職種連携に力を入れていらっしゃる貴院の方針にも非常に感銘を受けました。

まずは、見学をさせていただいたお礼を申し上げたく、メールをさせていただきました。

今後とも宜しくお願い申し上げます。

——————————————
看護 るう(あなたのフルネーム)
住所:〒107-0052
東京都港区赤坂2-11-7
電話番号:090-0000-0000
E-mail:◯◯◯◯@△△.com
——————————————

病院見学のお礼メールの書き方のポイントのイラスト

1件名は必ず入れる

  • 電話や手紙で連絡をもらって、新規のメールでお礼をする場合は、「病院見学のお礼 看護るう(あなたのフルネーム)」などのように、要件がすぐ伝わる件名にしましょう。
  • 病院見学の連絡をメールでもらっていた場合は、件名はそのまま(例:「Re:病院見学のご案内」)で返信します。
    相手から届いたメールの本文もすべて残したままで返信します。

「宛名」や「自分の名前」は正確に書く

  • 「自分の名前」はフルネームで書きます。

※学生の場合、学校名と学年を名前の前に入れます(例:◯◯看護学校三年 看護るう)。

  • 「宛名」は正式な法人名・病院名・部署名・フルネームで書きましょう。

3「本文」は、病院見学で感じたことを自分の言葉で書く

  • 見学して感じた病院の良いところを、できるだけ具体的に書きましょう。
例文
  • 貴院の皆様が積極的に声を掛け合いながら働かれている姿を拝見し、チームワークの良さを感じました。
  • 介護施設や訪問看護ステーションとの連携を強化されている貴院のケアを間近で見る機会をいただき、貴院で働きたい思いがさらに強くなりました。
  • その病院で働きたい思いが強い場合、「貴院で働きたい気持ちが一層強くなりました」などの文言を本文中に盛り込むとよいでしょう。

※学生の場合、「貴院の看護師の皆様のような、患者様思いの看護師になれるよう、より一層学業に励んでまいります」など、前向きな姿勢を伝えるのも一つです。

メールの最後に、必ず「署名」を入れる

  • メール最後の署名欄には、自分の名前(フルネーム)・住所・電話番号・メールアドレスを書きましょう。

※学生の場合、学校名と学年を名前の前に入れます(例:◯◯看護学校三年 看護るう)。

 

手紙とメールどっちで送る?

病院見学に参加するまでに担当者とメールでやり取りをしていた場合は、メールで送っても構いません。

担当してもらった相手のメールアドレスを知らない場合は、手書きの封書で送りましょう。

病院見学のお礼状を送る封筒の選び方・送り方

病院見学のお礼状を送る封筒の選び方・送り方を紹介します。

封筒の色やサイズ

「封筒」は白無地の和封筒(長型4号:90✕205mm)を使用するのが一般的です。

封筒の宛名の書き方

通常は、病院見学で直接対応してもらった担当者宛てに送ります。

病院見学のお礼状の封筒の宛名の書き方のイラストです。

1「宛名」は正確に書く

  • 「宛名」は正式な法人名・病院名・部署名・フルネームで書きましょう。
  • 「住所」内の数字は漢数字で書きましょう。
    また、ハイフンは使わず、「◯丁目△番地□号」というように記載します。
    数字が二桁以上になる場合は、「三一」のように間に「十」を入れる必要はありません。

「自分の住所・名前」はウラ面の左下に書く

  • ウラ面の左下には、「自分の住所・名前(フルネーム)」を書きましょう。
    住所内の数字はオモテ面と同様、漢数字で書きます。

※学生の場合、学校名と学年を名前の前に入れます(例:◯◯看護学校三年 看護るう)。

便箋の折り方

内容が便箋一枚におさまる場合は、白紙の便箋を後ろに重ねて二枚にします。

※二枚重ねにする理由は、「縁起の悪い手紙は便箋一枚だから」「中身が透けて見えないように」など諸説ありますが、礼儀正しい印象を与えるためには守っておいた方がよいでしょう。

便箋は三つ折りにして、封筒に入れます。

病院見学のお礼状の便箋の折り方のイラストです。三つ折りにして、封筒にいれます。

他にも見学する予定がある人は…

下記の記事では病院見学でおすすめの質問や当日の服装マナーなど、病院見学にまつわるすべてをまるっと解説しています。

他にも見学する予定があれば、事前に確認しておきましょう。

「病院見学まるわかりガイド」のリンクバナー

病院見学のお礼状で困ったときのQ&A

お礼状を送るタイミングは?

メールであれば当日中に、手紙であれば翌日中。

お礼状はできるだけ早く送るのが基本です。

遅くとも1週間以内に届くように送るのがマナーです。

その病院に就職しなくてもお礼状を出すべき?

出しておく方がよいでしょう。

お礼状はあくまで病院見学させてもらったことへのお礼として出すものだからです。

その病院に就職しなくても、地域の病院で集まる研修会や学会などでばったり会う機会がないとも限りません。その時に気まずい思いをしないためにも、お礼状を出しておくことをおすすめします。

その際、「就職を希望しない」などの言葉は失礼に当たるので不要です。ただ、見学させてもらった感謝の気持ちを伝えるだけで十分です。

お礼状を出すのが遅れたとき、どうすれば?

遅れても、マナーとしてお礼状は出した方がよいでしょう。

病院見学の後、1週間以上たってからお礼状を出し忘れていたことに気づくことがあるかもしれません。

その場合、お詫びの言葉を添えて書くのがポイントです。

遅れた場合の例文

病院見学のお礼状の書き方のイラスト

これから履歴書を書くなら…

病院見学を終えて応募することを決めたら、履歴書や職務経歴書の作成を始めましょう

下記の記事では、履歴書・職務経歴書それぞれの書き方や注意点をまるっと解説しています。

「履歴書まるわかりガイド」のリンクバナー

「職務経歴書の書き方」へのリンクバナー

 

キャリアアドバイザー

転職サービスを通して病院見学をした場合は、担当のキャリアアドバイザーが病院へ連絡をしてくれるので、自身でお礼状を出す必要はありません

もっとほかの病院・施設も見学したいけど、段取りやお礼状が大変」という方は、転職サービスを利用してみるのもおすすめです。

\キャリアアドバイザーがサポート/

看護師の転職ガイド 転職活動がぐっと楽になる便利なガイド